
もうロードバイクに乗り始めて2年以上経っています。
自分の想定以上にこの趣味が長続きしています。
エントリーモデルっぽい形状だったのでそろそろ...ね?
スポンサーリンク
パーツをもっといいものにしたい欲が止まらず気づけばカーボンホイールにパワーメータ...、
最初は安上がりでいいやと思っていたのに、ちゃんとメンテナンスはしていて今でも定期的に部品交換しています。
小さいパーツはすぐ変えられるのでいいのですが、いわゆるコンポーネントはあまり変えようと思いません。
そんなコンポーネント、リアディレイラーのシフトが時々空打ち(?)するようになりました。
おそらくシフトレバーの内部が摩耗してそうな気がしますが、寿命が近そうです。
あと、体幹が少し鍛えられたのか、ステムを伸ばしたくなってきました。
でもステム一体式のハンドルにしてしまっているので、交換は大工事になってしまいます。
ディレイラーやシフトレバー、ハンドルを替えるなら、もう全部変えてしまうか?と思ってしまったのです。
といってもやっぱり有名メーカーのフレームは手が届きません。
フレームはエアロのものにちょっと憧れるので、そっち方面で考えています。
コンポーネントも電動化を考えましたが、レースには出ませんので結局安いので妥協します。
大きく変える部分としてはは12速対応とクランクをカーボンにしようとしています。
あとはフル内装にして見た目スッキリを目指します。
ジオメトリをちゃんと調べて、今とほぼ同等になるように組んでみようと思います。
体幹が少しできてきたのか、ステムを伸ばしたくなってきた欲はあるので、5-10mmくらいは前傾できるように工夫します。
今は Hygge というメーカーのフレームを検討中です。
モデルの選択はありません、Model S というモデル一択です。
でもプロチームのスポンサー契約も結んでいるようなのでちょっとは信頼がありそうです。
今乗っているチャリからはブレーキとパワーメータは部品取りしようと思います。
さすがに高いので...
ゆっくり1ヶ月くらいかけて組み立てができたらいいなと思っています。
スポンサーリンク
Leave a Comment