ようこそ、なんとなくで始めてしまった備忘録的ブログへ。
一応エンジニアをしている"たまさ"と申します。
今は電機メーカーで自社の生産設備なんかを設計したり作ったりしています。
趣味は電子系なのに仕事は電気系ですが、思ったより悪くないです。
書いていることは主に日記と電子工作とWeb関連と写真・カメラです。
『なんでも独り言』のつもりですが、少しでもあなたのお役に立てれば嬉しい限りです。
ただ、基本的に自身の備忘録として書いているものが多いので、記事の内容に関しては参考程度にお考えください。
お気づきのことやお問い合わせなどございましたら、コンタクトフォームからご連絡ください。
Twitter(@EHbtj)でも、お気軽に話しかけていただけたら嬉しいです。
このブログについて
ブログは学生の頃(高専時代)から始めて、ずっと続けています。
元々は本当にただの個人的な日記のブログでした。
オンラインゲームの経過とかも書いていましたよ。
最初は「文章力を上げるため」という理由だったような・・・
その時から「1週間に1記事以上」を守ってきています。
昔借りていたサーバーのメンテナンスとかを除けばになりますけど。
最初はFC2のブログサービスに頼ってましたが、途中からWordPressの魅力に惹かれました。
今では有料のサーバーを借りるほどにまで本格的になっています。
一見意味不明なアルファベットの羅列のドメインまで取っちゃいましたしね。
「なんでも独り言」というのは昔からのブログタイトルをずっと使っています。
趣味の電子工作だけでなく、ただの愚痴や鬱憤を吐露する場として利用していますので、そういう意味ではぴったりなのかもしれません。
プロダクトブランド
基板の製作をしているうちに、色んなやり取りをするようになってブログタイトルだけではきつくなってきたのでプロダクトブランドを作りました。
読み方は「ニュウルス」でお願いします。
基板にブランド名を入れている程度ですが、皆さんに認知してもらえるようにがんばりますのでよろしくお願い致します。
一応ランディングページもあります。
コンテンツについて
電子工作
電子工作は、何か作ることが好きなので始めた感じです。
学生時代は電気系だったのでそれに関連するもので何かないかと探した結果、はまってしまいました。
嗜む程度なので高度な技術を使うものは作れません。
人に自慢できるほどのものも作っていません。
それでもアイデアを自分なりに工夫して形にするのが楽しいのです。
どちらかと言うと実験大好き人間なので「作品」を作っていくより、何かしら検証していくのが結構楽しかったりします。
なので最近は簡易的な測定器や治具みたいなものを作ることが多くなってきました。
制御はArduinoをメインで、生のAVRを使ったりFPGAも時々使っています。
Arduinoに頼りっぱなしの現状をどうにかしないとはいつも思っていますけどなかなか・・・
AVRの8bitマイコンならレジスタ操作で制御もするようになってきましたけどね。
Portfolio(作品集)には記事にしてない電子工作や追加情報(?)も時々あるので見てやってください。
Web開発
Web開発というかいじっているだけです。
サーバーは借りていますが、WordPressという便利なものを使っていますしね。
いじり続けているとデザインにも興味が出てくるのでそっちのほうが面白かったりします。
むしろデザインを考えるのも趣味になってきてるかもしれません。
Webページを編集するときにメンテナンスページを見せる気はさらさらないので、レイアウトが崩れている状態が多々あります。
時々盛大にやらかすのでエラーで全く表示されないということもありますが、大目に見てください。
まったく気付いていないときもあるのでこっそり教えていただけるとありがたいです。
写真・カメラ
愛機は PENTAX K-70 です、サブ機は RICHO GR III。
昔はK-30を使っていましたが、K-70を衝動買しました。
お気に入りのレンズはHD DA16-85mmです。
「PENTAX持ってる」というと「渋い」とよく言われますが、本人は分かっていません。
父親はフィルムカメラ派でPENTAX 67Ⅱが大好きなのでその影響もあると思います。
オールドレンズが使えるメリットもありますしね。
被写体は主に風景と動植物です。
人物を撮りたいけど、私の中では人物が入る画が一番難しいんですよね。
小さい頃に、絵画教室に通っていたとき(10年は通っていた)があったのですが、その時から人物がずっと苦手でした。
仕事をしだしてから毎日疲れちゃって、ほとんどどこにも行けていないので風景写真が撮れませんorz
日常風景とかストリートフォトをどうにかして撮ろうと模索中。
こちらもサイト内でひっそり(?)とフォトログをやっております。
写真メインのギャラリー的なものです。
Google Analyticsについて
当サイトでは訪問者の情報を Google Analytics を使って収集しています。
無効化したい場合は Google アナリティクス オプトアウト アドオン をご利用ください。
アフィリエイトについて
当サイトでは Google AdSense や Amazonアソシエイト をはじめとするアフィリエイトプログラムを利用しています。
リンク先のサービスや商品は当サイトが関係しているものではありませんので、ご利用方法・購入方法・その他不明点などに関しては各サービスや販売店舗へご確認ください。
サービス利用時や商品などの購入に関するトラブルに関して当サイトは一切責任を負いませんのでご了承ください。
コンテンツの扱いと免責事項
可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、情報が古くなっていることもありますので、掲載されているコンテンツは無保証とさせていただいています。
これらを利用したことによるトラブル、損失、損害等の発生に対して一切の責任を負いかねます。
尚、当ブログに記載されている情報は予告無しに変更、または削除されることがあります。
こちらも予めご了承下さい。
ソーシャルメディア
TwitterやTumblrなどでも地味に活動していますので気軽にフォローしてくれると幸いです。
おまけ:なぜ「EHbtj」なのか
Leave a Comment