Arduino UnoにはPCと繋ぐためにUSB Bのコネクタがついています。
他の基板にはたいていmini-Bやmicro-Bがついているのに、これだけBタイプなんですよね。
1つの基板だけのためにBタイプのケーブルを出すのは面倒臭いので、コネクタをmini-Bに変えてみました。
スポンサーリンク
USB Bコネクタは結構取るのに苦労しました・・・
配線はUEWでしたんですけど、なかなかつかなくて1時間もかけてしまいました。

きれいとは言い難いですけど、動いてるので問題ありません。

見た目を重視するなら銀色の導線使ったほうがいいですね・・・
ちなみにつかったUSBコネクタは秋月で買いました。
足がBコネクタのホールとだいたい位置が合っていたのでつけやすかったです。
これで、Bタイプのケーブルを使わなくてすみます。
ちょっとのことですけど快適になりますよ。
Arduino UnoをUSB Bからmini-Bに変えてみた
スポンサーリンク

Leave a Comment