正式名称はわかりませんが、「Breadboard Adapter」とか「Breadboard Breakout」で検索すると出てくる2列ピンのやつをブレッドボードに挿せるように変換してくれるやつです。
Raspberry PiとかAVR ISPなど専用のやつはあるんですが、Adafruitとかでしか売ってないのでちょっと高くついちゃいます。
2列ピンのものをブレッドボードに挿すやつ

正式名称はわかりませんが、「Breadboard Adapter」とか「Breadboard Breakout」で検索すると出てくる2列ピンのやつをブレッドボードに挿せるように変換してくれるやつです。
Raspberry PiとかAVR ISPなど専用のやつはあるんですが、Adafruitとかでしか売ってないのでちょっと高くついちゃいます。
いつか忘れましたが、学校で壊れたUSB充電器をもらいました。
私が電子工作をやっているからでしょう。
嬉しいのか嬉しくないのか・・・
個人的に結構悩んだので、そのメモです。
WordPressのカスタムメニューのドロップダウンメニューをslideUpとslideDownでアニメーションにしようと思ったんです。
セレクタが少し違ってたりしますが、コードはだいたいこんな感じです。
今年の年賀状はかなり凝っていたんですが、学校で話したら全然気づかれてなくて残念だったので「頑張ったんだぞ」と伝えるためにここに書こうと思います。
昨年の年賀状になってから何故か急に目覚め、ほとんど送らなかったのに凝ってしまいました。
新年あけましておめでとうございます。
今年も「なんでも独り言」をよろしくお願いします。
秋月電子で売っているDE-5000というLCRメータは他と比較にならないくらい安いです。
思ったよりしっかり計測してくれるので役立っています。
レスポンシブデザインにしたいなあと思いつつ、ベースのテーマをずっと探していたんですが、なかなか見つからない状況でした。
しかし、もう年末だしそろそろ本気出すかということで本気で気になったのを見つけてさっさと完成させてしまいました。
最近、ロジクールのマウスが壊れたので捨てようとしたんですが、「基板入ってるから部品取れるんじゃね」という発想になりました。
早速バキバキに壊して制御基板をゲット。
さらに使わなくなったのにずっと残してたマウスとキーボードも分解して基板だけ採取しました。
重いレンタルサーバーを借りている私はいつもWordPressの高速化を気にしています。
キャッシュなどもありますが、現在はCDNサービスが注目されています。
単焦点がほしいとは思っていたものの、今のレンズ(ズームレンズ2つ)で十分満足してるし買わなくていいかなあなんて思ってました。
買うとしても社会人になってからでいいかと割り切っていたんです。
しかし、最近どうにも欲しくなっていたところ、持ち金とほぼ同じ金額の中古の単焦点レンズを見つけてしまいました。
「これは買うしかないだろ」とポチってしまいました(ノ∀`)