AndroidにInstagramがやってきて私も早速入れました。
写真を保存したかったのでFlickrと連携できるのがいいよなとか思っていたら、「近々サポート追加予定」となっていてがっかり。
未だにFlickrと連携してくれません。
こうなったらそういうサービスを探すしかありません。
きっとあるだろうと探していたらありました!
Webサービスをつなげる「ifttt」

以前にArduinoのオシロスコープを紹介しましたが、どうもサンプリング速度が遅すぎてアナログ回路には向きません。
オシロスコープはほしいけど高い・・・
というわけでパソコンでできないかと探していたらありました!
これは結構いいかも?
このソフトを使うとマイク端子に信号を入力するだけでパソコンがオシロスコープ早変わりです。
1MHzの波形とかはさすがに測定できなさそうですが、可聴周波数程度なら全然問題なさそうです。
あとDC結合はありません、AC結合だけです。
電子工作コンテスト2012の開催が決定して「もうそんな時期か」と思う今日この頃。
とは言っても出せるかはわかりません。
けど、アイデアぐらいは考えておいたほうがいいかなと思っています。
そう思い続けて早2, 3週間・・・
私がこのサイトに使っているWordPressのコードのまとめです。
上記の方が最新ですので、できるだけそちらを参考にしてくれたら嬉しいです。
Twitterで話題になっている「Make::Booth」というのに登録しました。
Make::Boothは、あなたの作ったものならば、どんな物でもみんなに知らせる事ができる
「ものづくり / 創作物」の投稿・展示サイトです。
とのことで、ようやく私が求めていたWebサイトができそうです。
バイトの初給料日がきました!
まだ口座を言ってなかったので手渡しでした、来月から口座です。
半月(週3)ほど働いて約15000円でした。
多いとは言えませんが、働いてお金を得たことがなんだか嬉しいです。
時給は750円(研修中)とのこと、まぁ普通でしょう。
結構昔に壊れて動かなくなったPCがずっと放置されていました。
ちなみにCPUはPentium4です、古いね。
最近なぜか中の部品に興味を持ったので、分解してみたくなってしまいました。
というわけで父に許可をもらい、やってみました。
ぶっ壊れてもいいということなんで、ためらわずに思い切っていけます。
今日が今年度の初日でした。
周りは大学1年生でドキドキワクワクでしょうが、こちらは「・・・」と言った感じ。
嬉しいですけどね、はい。
私達は昨年度までは「高校生」扱いでした。
しかし、今年度からは「大学生」扱いです。
ちょっと面倒なところがあったりしますよね(´・ω・`)
え、今頃?とか言わないでください。
春休み中にだらだらしてたら親の知り合いの方からバイトに誘われました。
内容は採点とちょっと教えること。
公文です、はい。
結構前になりますが、こんな記事を見つました。
ArduinoとProcessingを使ってピアノのようなものを作っているようです。
見つけた時に早速やってみるとエラー出まくりで断念。
その時はスケッチが解読ができなかったんですよね。
最近また気になっちゃって、今度こそはと解読しました。
というかこれ回路図もないんですよ・・・