高専祭で作った展示。
回路は比較的簡単で少ないので、影から支える感じで。

回路よりこっちの恐竜のほうが苦労した感があります・・・

ピピピピピ・・・ってなってるところです。
見て分かる通り(?)配線がカオス、50本ぐらいが束になってます。

速度決定の画面、ボタンもしくはポンプで上げます。
ポンプはまさかの画像処理、頑張ってくれました(オイ
パソコン側の処理はまったくといっていいほど関わっていません(´・ω・`)
ジャンプ台は撮るの忘れましたよ\(^o^)/
ジャンプの検出は加速度センサでしました。
Leave a Comment