8月8日に会社で納涼祭ありました。
祭りと言ってもこちらは売る側なのであんまり楽しむような祭りじゃないわけですが。
しかし、今日からは盆休みで9連休!
やっとしっかり休めます。
初納涼祭+盆休み

8月8日に会社で納涼祭ありました。
祭りと言ってもこちらは売る側なのであんまり楽しむような祭りじゃないわけですが。
しかし、今日からは盆休みで9連休!
やっとしっかり休めます。
デジタル一眼レフを使っているのでデジタルデータに残せるのは便利なのですが、見せたいときに見せられないというのが不満でした。
家で印刷してアルバムにしてもいいですが、かさばるし結構お金がかかりそうと思ったのでそうはしませんでした。
最近になってネットでフォトブックの作成サービスを知ったので、写真を始めて1年たったということで注文してみました。
PENTAXのGPSユニットを買ってアストロトレーサーを使うようになってから天の川を撮りたいなあと思っていたので、その1年後ぐらいにやっと撮ることができました。
最近まで梅雨ということもあって雲が多く、星景すら撮れない状況が続いてたんですよね。
梅雨が明けても、なんだかんだ雲が多くて「うーん・・・」という感じです。
ネタがないので魚眼レンズ買ったけど何も撮ってなかったのでそのレンズで撮った写真をちょこっとだけ載せようと思います。
と言っても星景だけです、それもあんまり綺麗じゃない(´・ω・`)
買っちゃったよ、魚眼レンズ。
火曜日ぐらいに届いたんですが、試写したぐらいでしか使っておりません。
星撮るために買ったのに全然晴れないですorz
今日はスーパームーンらしいですが、それも無理です。
新しいレンズが欲しくなってきた、今日この頃。
入社して早3ヶ月、写真が趣味なのにカメラ用品を一度も買ってないんですよ。
まぁ基本的に高いので気が進まないだけなんですけどね。
夏のボーナスもちょびっともらったので、買っちゃおうって感じです。
もうちょっと多ければボディも視野に入れたんですけどねえ(´・ω・`)
これが私が求めていたmbedの形だと感じました。
今までmbedは量産できず何かと不便で組み込みには使ってませんでしたので。
このままだとずっとArduinoかなと思っていたんですが、そんなことはなさそうですw
タイトル通りです、めちゃくちゃ疲れましたorz
ちなみに先週の日曜日も出ましたので最近連休がありません。
慣れは怖いもので最近土日が休みだということを認識しなくなりました、疲れは取れませんが。
ネットワークリモコンでON/OFFするだけじゃなく状態をフィードバックするぞって言ったもののなかなか何を使ってするか定まりませんでした。
内部回路に入らずどうやってやろうか、日々考えていました。
とりあえず、だいたいはどうやってON/OFFするか、状態をフィードバックさせるか決まりました。
あと自分の部屋の家電だけの制御になりそうです。
今までニキシー管などを使って実験・試作などをするときはブレッドボード上でDCDCコンバータを組んで高電圧を生成していたのですが、設計にちょっと時間食いますし、面倒でした。
終わったら分解しないといけませんしね。
その煩わしさを軽減するために電源装置を自作しました。
半自作というのはキットを使ったのでほぼ外装だけ自作したからです。