DA18-135mmだと時々物足りない時があります。
どうしても300mm付近がほしくて買ってしまいました。
選んだ理由はコスパ、レンズで2万以下はかなり安いです。
さらに最大撮影倍率1:2の(なんちゃって)マクロも使えるとあって、かなりお得な気がします。
SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROを購入

DA18-135mmだと時々物足りない時があります。
どうしても300mm付近がほしくて買ってしまいました。
選んだ理由はコスパ、レンズで2万以下はかなり安いです。
さらに最大撮影倍率1:2の(なんちゃって)マクロも使えるとあって、かなりお得な気がします。
一眼レフを買う前にスマホのカメラで苦労してミルククラウンを撮ったものの画質が悪すぎてさすがに撮れたとは言えないものになりました。
しかし、今は一眼レフがあります!
というわけでミルククラウンを撮ってみました。
K-30を買ってから早1ヶ月たちました。
色々設定をいじっていくうちに「AF微調整」というのがあったので気になって調べてみました。
とうとう買ってしまいました、デジタル一眼レフ。
趣味を1つ増やそうとした結果です、たぶん。
なぜか急にミルククラウンを撮りたくなったので挑戦してみました。
しかし、私は一眼レフなんて持ってません。
あるといえば貧相なスマホに付いているカメラ。
一眼レフのデジカメがほしいとずっと思ってるんですが、高すぎて学生には手が出ません。
欲しいといっても使う機会もあまりないのですが・・・
結構大きいですし、持ち運びも大変そうです。
昨日の昼頃に知ったのですが皆既月食がありました。
月食の開始時間は21時45分、皆既月食は23時6分から23時58分まで、食の最大は23時32分、終了時間は翌1時18分とかなり見やすい時間。
今までこういう天体の出来事を見るのはあまりありませんでした。