運動とともにある程度睡眠を取れるように就寝時間を早めました。
それまでより1時間くらい早くなったので単純に健康になったのかと思いきや、慣れとは怖いものでまだまだ睡眠が足らなくなってきます。
今でも平日6-7時間、休日は8-9時間寝ても足りません。
実はロングスリーパーだったりしますか...?
スポンサーリンク
最近忙しく少し睡眠時間が減ってました。
といっても1日あたりだと30-60分くらいだと思うのです。
別にそれで日常に明らかな支障をきたすということはないのですが、無意識に集中力が欠けているというか抜けているところがあるのです。
タスクが複数あるときに1つ忘れているとか、割り込みで言われたことが入っていないとか、外から見ると「疲れているのか?」というような状況になります。
以前の寝不足は、単純に眠たいとかボーッとするとか分かりやすい症状が出ていました。
今はなんだか無意識レベルの自覚のない症状に変わりました。
体力が無駄についたので、気づけなくなってしまったのでしょうか...
まあ考えられるのは加齢だと思いますけど。
自分の体の変化に適応できるように早く理解できる知識をつけたいものです。
睡眠負債が顕著に現れません
スポンサーリンク
Leave a Comment