自作キーボードに使うマイコンボードは Pro Micro が主流だと思っていました。
これは Arduino Leonardo を小さくしたボードで USB HID デバイスとして認識させられます。
デファクトスタンダードだと思っていたんですが、そういえばESP32-S3も USB HID が使えるよなあと思って調べたら Pro Micro と遜色なさそうなので今どきはこちらかもしれないなと感じています。
スポンサーリンク
最近はESP32-S3の小さいモジュールも色々出てきています。
さらに当たり前のようにUSBはType-Cですので今どき感がありますよね。

技適とはという感じですが、使わなければまあセーフといいますかグレーで終わるでしょう...
XIAO ESP32-S3 であれば技適も取れています。
USBキーボードは公式でサンプルがあります。
#ifndef ARDUINO_USB_MODE
#error This ESP32 SoC has no Native USB interface
#elif ARDUINO_USB_MODE == 1
#warning This sketch should be used when USB is in OTG mode
void setup() {}
void loop() {}
#else
#include "USB.h"
#include "USBHIDKeyboard.h"
USBHIDKeyboard Keyboard;
void setup() {
// open the serial port:
Serial.begin(115200);
// initialize control over the keyboard:
Keyboard.begin();
USB.begin();
}
void loop() {
// check for incoming serial data:
if (Serial.available() > 0) {
// read incoming serial data:
char inChar = Serial.read();
// Type the next ASCII value from what you received:
Keyboard.write(inChar + 1);
}
}
#endif /* ARDUINO_USB_MODE */
他にもいくつかあるので見てもらうと分かりやすいです。
普通のキーボードくらいは問題なく作れそうですね。
自作キーボードのマイコンボードはESP32-S3が今どき?
スポンサーリンク

ProMicroの方はピン互換のnRF52840ボード(BLE Micro Pro等)が出てきていて、ProMicroで作っておけば差し替えて電池を足せば無線化できるとか。
ESP32系は電池で動かし続けるには電力消費が厳しいと聞きます。