Dropboxクライアントのベータ版をインストールして、「Dropbox camera import」という機能を使って画像や動画を転送すると、容量が最大5GB増えるんです。
5GB程度のファイルを「Dropbox camera import」を使って同期すると一気に増えます。
と言っても、5GBのファイルがないとなりますよね。
まぁ二番煎じなのでとりあえず参考URLを見てくださいね。
今だけ!? Dropboxの容量を一気に5GB増やす方法

Dropboxクライアントのベータ版をインストールして、「Dropbox camera import」という機能を使って画像や動画を転送すると、容量が最大5GB増えるんです。
5GB程度のファイルを「Dropbox camera import」を使って同期すると一気に増えます。
と言っても、5GBのファイルがないとなりますよね。
まぁ二番煎じなのでとりあえず参考URLを見てくださいね。
通販でしか電子部品を買ったことがない私が大阪の日本橋に行ってきました!
まったく行ったことがなかったので友達についていったんですけどね。
何もわからず地下鉄に乗り、何もわからず歩いていました。
もう一度1人で行けと言われても、無理そうです・・・
XBeeを紹介しているサイトを見てみると私にもすぐできそう・・・
でしたが、これがなかなかできない。
悩んで丸1日程度かかりました。
というわけで覚え書きとして残しておきます。
この記事はXBeeでLEDを遠隔操作することだけを目的とします。
普通はトランスペアレントモードなどでシリアル通信をするのがいいかもしれません。
Color Clockの製作は終わりました。
ということで結局どれくらいかかったのか計算してみました。
「1月25日に地震が起こる」という噂が広がっています、主にネットで。
どうせ嘘だろうと思うけど、ちょっとは気になります。
東海のほうで起こるらしいです。
「Color Clock」完成しました?
なぜ「?」かというと壁に掛けると落ちて壊れそうで怖いからです。
その訳は・・・
やっと基板が完成しました!
約6日間ほぼやってましたよ・・・
こう見てみるとなんかのキャラクターみたいだよね。
表は結構きれいになったと自分でも思っています。
Arduino 1.0がリリースされてから約1ヶ月半、ようやく乗り換えることができました。
1回乗り換えたことがあるんですよ、はい。
そのときはエラーが多すぎて直し方もわからなかったので戻しました。
しかし、このままではだめな感じがするので思い切って乗り換えることにしました。
ちょっと前の世界一受けたい授業でやってた無線通信するドミノ。
気になったので調べてみたらエスパードミノというものでした。