しばらく時間がかかりましたが、とりあえず中身を・・・
えらいごちゃごちゃしていますが、ほとんどニキシー管の配線です。
ニキシー管時計の製作(完成)

しばらく時間がかかりましたが、とりあえず中身を・・・
えらいごちゃごちゃしていますが、ほとんどニキシー管の配線です。
ブレッドボードで点灯できたのでいよいよ実装です!
回路図書いてると楽しすぎてついつい時間を忘れてしまいます。
今回はこんな回路になりました。
学校で頂いたニキシー管を復活させようとニキシー管時計を作っています。
CD56という型番のニキシー管でIN-12に似ています。
制御もそこまで難しいものではなくて、7セグの高圧版と考えればまだ楽なものです。
制御方式はダイナミック点灯方式でやろうと思っています。
以前に古いPCから取り出したファンで、はんだ付け作業の吸煙ファンを簡易的に作りました。
しかし、これには誰にも分かる欠陥があります。
アイデアが浮かんだのでとりあえず具現化してみた感じです。
外観はシンプル。
このままだとなんか不満なので、後々なにかを描いたりするかも?
なにかつくりたいなと思ってつくりかけの3x3x3のLEDキューブを完成させました。
作り始めたときは何も思わなかったのかもしれないですが、詰めすぎた・・・
Φ5mmのLEDを1.5cm間隔で並べています。
さらに上下には間隔がない。
あと、古すぎて導線がさびてる(´・ω・`)
Color Clockの製作は終わりました。
ということで結局どれくらいかかったのか計算してみました。
「Color Clock」完成しました?
なぜ「?」かというと壁に掛けると落ちて壊れそうで怖いからです。
その訳は・・・