また同じような感じです。
最近のDropboxは太っ腹ですね!
今度はAndroidのアプリでカメラアップロード機能を使うと最大3GB増やせるというのです。
またまたDropboxで3GB増やす方法

また同じような感じです。
最近のDropboxは太っ腹ですね!
今度はAndroidのアプリでカメラアップロード機能を使うと最大3GB増やせるというのです。
「Vistaはクソ」と言われ続け、あっという間に世間は7に乗り換えました。
私はVistaでも不便ではないので変えていませんけど。
8になったら変えるかなとか考えてたら・・・
Vistaのサポートは2012年4月10日までという情報が('A`
Dropboxクライアントのベータ版をインストールして、「Dropbox camera import」という機能を使って画像や動画を転送すると、容量が最大5GB増えるんです。
5GB程度のファイルを「Dropbox camera import」を使って同期すると一気に増えます。
と言っても、5GBのファイルがないとなりますよね。
まぁ二番煎じなのでとりあえず参考URLを見てくださいね。
10月の中旬頃にWordPress 3.3 ベータ1が発表されてから2ヶ月、3.3が正式にリリースされました。
というわけで更新しようと思った時はまだ英語でした。
だったんですが、5時間ぐらいで日本語版がリリースされてました。
1週間ぐらいかかると思ったんですけど、そんなことはなかったです。
あることは知ってたんですけど、今まで使わなかった「要素を検証」という機能。
Google Chromeの右クリックメニューにあるやつです。
今まではずっと「ページのソースを表示」で見て、ちまちま変えてました。
しかしこれが便利すぎてブログいじりが止まりせん。
すごく今更感があるんですけどね・・・
使いやすいデスクトップを求めての続きみたいなものです。
前回言った思い通りにならなかった点は
の2点だけです。
私の個人的な問題ですので別に困らない人もいるかも。
最近RSSを多用するようになってデスクトップにある5個だけじゃ足りなくなりました。
なのでRSSリーダーを使うようにしました。
何がいいのかと探して一番良かったのがfeedlyです。
Chromeの拡張機能にあったからなんですけどね。
ブログをいじりまくってる今日この頃。
「Another HTML-lint gateway」で100点を目指すべく頑張っています。
やっと90点ぐらいになったのでW3Cのチェックにも合格するんじゃないかとやってみました。
すると・・・
もうWordPressに移行してから1週間以上たってるんですね。
使い方はもう大体覚えました。
ただ鯖が悪いせいかプラグインの更新がFTP経由じゃないと無理っていう('A`
他のことは今のところ出来ているんですが、これだけはうまくいかない・・・
結構慣れてきたのでWordPressを広めるために私が現在使っているプラグインの紹介をします。
多分これらを入れるだけで使いやすくもなり、見た目もバッチリです(たぶん