
とんでもない猛暑、歩き疲れました。
でも仕事人間の私には自分の生き方を考える、いい休暇になったと思います。
スポンサーリンク
行ったパビリオン
パビリオンは思ったより結構行けました。
極端には選ばず、あまり並ばずに入れるところを優先しました。
それでも10~30分くらいは待つのが普通です。
- フランス
- コモンズA
- コロンビア
- トルクメニスタン
- ハンガリー
- コモンズD
- オーストラリア
- サウジアラビア
- タイ
- 夜の地球
- EARTH MART
- フィリピン
- 国連
- カタール
- アラブ首長国連邦
- モザンビーク
- ベトナム
- ポルトガル
順番は正しくないと思いますが、大屋根リング内をぐるぐるして直感で決めて並ぶというのを繰り返しました。
パビリオンに行くのにおすすめの時間帯は夜、特にドローンショーが終わると半分くらいの客が帰るのでパビリオンはほとんど並ばず入れます。
ただし、パビリオンによっては閉館しているので、本当に行きたいところは昼のうちのほうがいいと思います。
気になったこと
トイレはなぜか並んでいるところと全然並ばないところがあって謎でした。
もしかしてデザイナーズトイレに入りたいから、みんな意図的に選んでるんですかね...
ウォータープラザマーケットプレイス東のフードコートの1階にトイレがあるですがそこはガラガラで、その目の前の屋外にあるトイレは行列です。
デザイナーズトイレもいくつかあるので、場所によってはガラガラです。
用を足せればいいと思ってるんですが、記念だからとトイレにもこだわりますか...?
あと給水用にマイボトルを持っていきましたが、10人以上の行列が常態化していたので結局自販機で買いました。
給水ごとに5分くらい待つことになると思いますので、待ってる時間が無駄です。
毎回200円弱に5分待つのはコスパ悪いです、待っている間にも暑さで体力を消耗しますし。
感想・印象に残ったところ
万博自体に行ったことがなかったので、そもそもどういったものかという前提知識があまりありませんでした。
でも、国ごとに個性があって面白さがありました。
やっぱりモノや映像を見るだけではなく、体感できるようなパビリオンは記憶に残ります。
スポンサーリンク
ハンガリーパビリオンは入ってすぐにいい香りで嗅覚をくすぐります。
その後少し見学ルートを歩くと、小さいホール内で民謡を目の前で鑑賞できます。
没入できるように作られていて、とても満足感が高いです。
コモンズも少し行きましたが、その中でもパキスタン(コモンズD)は人気がありました。
周りとは明らかに異色で、岩塩できた柱(?)が何本も立ち並んでいて床も岩塩でできています。
行列ができていても2,3分で入れるのでおすすめです。
シグネチャーパビリオンはクオリティが高く、日本人向けにセンセーショナルに作られています。
ほぼ予約のみなので、なかなか行けないところばかりなのですが...
EARTH MART は当日予約で運良く取れたので行ってきました。
スポンサーリンク
Leave a Comment