
私の社会人生活では読書とはほとんど無縁で、本を買ってもさらっと読んで積むということがしばしばあります。
探している情報だけが欲しいときに本を買って、そこだけ見たら満足してしまうんですよ...
まさに典型的な現代人と言わざるを得ません。
全部読んでいたら、もしかしたら後に役に立つかもしれないのに...と思っているのにやっていることはその逆です。
スポンサーリンク
知識や技術の資料という観点ではなく、他の人が作った書籍から語彙力を上げるという点で始めました。
Amazonのプライム会員であれば Prime Reading というサービスがあってそこそこの量の電子書籍を読み放題です。
プライム会員でありながら知ったのは本当に最近です。
本に興味がなかったのでそこを気にしたことが一切なかったのです...
これなら始めやすいなと思って、適当に読み漁っています。
ジャンルはいわゆる自己啓発本とかメンタル本です。
そういった本をまったく読んでこなかったで、そういう心の持ちようもあるなと感心しています。
まあ結局ほとんど頭に入ってなくて忘れているんですけど。
あとは普通の小説も...ですがこちらはほんの少しです。
やっぱりなにかしらの知識が自分にインプットできるものがいいと勝手に思ってしまっています。
表現力を磨くには小説のほうが良さそうだとは思っているんですが、なかなか難しいものです。AIが発展する昨今ですが、任せっきりだと自分の力はどんどん落ちていきそうな気がしています。
文章作成が苦手な私にとってはAIにお任せしたほうがいい形になりますが、チェックはしておきたいですしね。
「こっちのほうがいいのでは?」とAIのアウトプットをさらにブラッシュアップできたらより良いです。
AI時代だからこそ、適切なアウトプットをできるように語彙力をつけていきましょう。
スポンサーリンク
Leave a Comment