
リードリレーは普通のリレーにはない高耐圧を実現できるので時々使います。
FA機器としても存在してもいいのではと思っているのですが、どれもこれも基板用です。
じゃあブレークアウト基板を作るしかないよなと、作ってみました。
スポンサーリンク
といってもリレーの端子を端子台に出すだけなので、そんなに苦労するものではないです。
今回は 10kV 2A のリードリレーを使いました。
リレーだけで8千円しますから、自作で大量に作るものではないです...
インジケータ用のLEDとフリーホイールダイオードをつけて、親切なモジュールにまとめています。
もちろん入力は24Vですし、スクリューレス端子台を使うことでコンパクトで今どきに仕上げました。
DINレール金具も取り付けられるように板金も設計しています、簡単なものですが。
それ以上のこだわりはないですが、いっぱい使うときもこれであれば設置や交換が楽になります。
なぜか基板用しかないモノはブレークアウト基板を作ると使える幅が広がりそうだな感じています。
リードリレーはなぜか基板用しかない
スポンサーリンク
Leave a Comment