LED極性チェッカーを作ってみた

LED極性チェッカー

表面実装LEDをはんだづけする際に、「どっちがアノードだっけ」とよく悩んじゃうことがあるのですぐに極性がわかるようにLEDチェッカーを作ってみました。
こういうのは売ってると思ってたんですけど、ないんですよね・・・
自作するんだからということでいろんなタイプのLEDにも対応させてみました。

スポンサーリンク

上から見るとこんな感じです。
LED極性チェッカー
原理は単純なので部品点数も少ないです。
左側にあるボタンとLEDは電池チェック用のものです。
LEDが点灯するほどの起電力があるかどうかをテストするので青色LEDです。

見にくいですけど右側の電極は「-」となっていてカソードという表示です。
いい書き方が見つかりませんでした(´・ω・`)
銅テープだけが電極ではなくてその上のスルーホールも電極になっています。

砲弾型LEDではこんな感じに。
LED極性チェッカー 砲弾型

もちろん表面実装のチップLEDだって可能です。
LED極性チェッカー チップ

さらには角型LED(いわゆるFluxLED)にも対応させました。
LED極性チェッカー Flux

スポンサーリンク

回路は以下のサイトを参考にして作りました。

参考にした回路も一応載せておきます。
LED極性チェッカー 回路図

電流による明るさの違いは分かりませんが、極性だけはすぐにわかるので結構便利だと思います。
あとやっぱりこういうのは基板発注した方がいいような気がしますね・・・

LED極性チェッカーを作ってみた

スポンサーリンク

Leave a Comment