[no_toc]
あまり知らなかったのですが、ロックタイトをプラスチック部品についてしまうとボロボロになります。
締結部分が金属でも、周りがプラスチックだと付着してしまうおそれがあるので使うのは控えたほうが良さそうです。
ロックタイトのプラスチック脆化

[no_toc]
あまり知らなかったのですが、ロックタイトをプラスチック部品についてしまうとボロボロになります。
締結部分が金属でも、周りがプラスチックだと付着してしまうおそれがあるので使うのは控えたほうが良さそうです。
だいぶ日常生活や業務にAIが浸透してきたので、以前苦戦したシリアルモニタを作り直してもらいました。
自分では解決できなかったところや細かなところを直してもらいました。
一度いいなと思ったらもう止まれませんでした。
AliExpressでセール中にまとめ買いして1週間ちょっとで一気に組み立てしてしまいました。
セールで結果的に1万円くらいは割引になったと思います。
3DプリンタのスライサにはSTLファイルやSTEPファイルを読み込めます。
3D CAD で設計して出力したファイルを自動でほぼ自動で最適化してくれます。
どんどん3Dプリンタは進化していますし、その進化スピードはとんでもないと実感しています。
でも切削加工は今まで通りな感じが否めません。
すでにCAMなどのソフトウェアの技術には限界が来ているのでしょうか...