今までAddThisを使っていたんですが、いろんなサイトを見る限り使ってないんですよね・・・。
そこで最近よく目にするオリジナルのフラットなソーシャルボタンを作ってみました。
ソーシャルボタンをオリジナルのデザインにする

今までAddThisを使っていたんですが、いろんなサイトを見る限り使ってないんですよね・・・。
そこで最近よく目にするオリジナルのフラットなソーシャルボタンを作ってみました。
今流行り(?)の画面全体に渡るようなワイドなレイアウトです。
テーマのレイアウト変更と少しだけ配色を変えました。
結構色んなところを変更したので以前のサイトを覚えている人は探してみてください(いない)
12月19日にWordPress 4.1がリリースされました。
早速インストールしてみましたよ!
主な変更点は以下のとおりとなります。
iTunes12が少し前に出たのでアップデートしてみました。
アイコンが赤くなったり、フラットデザインが採用されたり、時代の流れですな・・・
それはまぁいいんですけどプレイリストなどの日本語のフォントが汚くなりました。
以前からあったらいいなと思っていたプラグインをようやく見つけましたので、試験的ではありますが実装しました。
「WP Likes」はブログ内だけで完結するFacebookの「いいね!」ボタンみたいなものです。
WorpdressやPHPに結構慣れてきたり、検索能力が上がってきたので、コードを書く時にほぼ困らなくなってきました。
テーマファイルの中でよく書き換えるのはfunctions.phpで、これにはプラグインにしなくてもいいけど便利なコードをよく書いています。
個人的に結構悩んだので、そのメモです。
WordPressのカスタムメニューのドロップダウンメニューをslideUpとslideDownでアニメーションにしようと思ったんです。
セレクタが少し違ってたりしますが、コードはだいたいこんな感じです。
重いレンタルサーバーを借りている私はいつもWordPressの高速化を気にしています。
キャッシュなどもありますが、現在はCDNサービスが注目されています。
2週間ほど前に「本格的になることがあれば」と言って今は別サイトを作らない予定でしたが、気が変わりました。
そもそもこのサイトには来るけど誰もフォトログを見ないんじゃないかと考え、違うサイトを使って見てくれる人を増やす作戦です。
まぁこのサイトに来る人はそんなに多くないんですけどねorz
作るのに夢中になったら3日程度で出来ちゃいました。
WordPressは標準でコメント欄はありますが、最近したいのは「コメント欄のアカウント認証」です。
これを導入すればTwitterやらFacebookにログインしてコメントすることができます。
もう少し気軽にコメントできて、コメント数が増えると思うんです。