Category : PC・Web

SyntaxHighlighterでCSS3とベンダープレフィックスに対応する

SyntaxHighlighter EvolvedでCSS3やベンダープレフィックスに対応する

私はWordPressでソースコードを表示するのにSyntaxHighlighter Evolvedを使っています。

ふとCSSのコードを書いた時、inline-blockやtransitionがハイライトされなかったんです。
色々試してみたら-moz-や-webkit-も対応していないようです。
どうやらSyntaxHighlighter自体、CSS3やベンダープレフィックスには対応してないみたいですね。
そこでソースコードをいじって無理やり対応してみました。
ゴリ押しではないので今後CSSのプロパティが増えたとしても大丈夫なようになっています。

functions.phpに書いている便利なコード

No Image

WorpdressやPHPに結構慣れてきたり、検索能力が上がってきたので、コードを書く時にほぼ困らなくなってきました。
テーマファイルの中でよく書き換えるのはfunctions.phpで、これにはプラグインにしなくてもいいけど便利なコードをよく書いています。

本格的なフォトログ製作

No Image

2週間ほど前に「本格的になることがあれば」と言って今は別サイトを作らない予定でしたが、気が変わりました。
そもそもこのサイトには来るけど誰もフォトログを見ないんじゃないかと考え、違うサイトを使って見てくれる人を増やす作戦です。
まぁこのサイトに来る人はそんなに多くないんですけどねorz
作るのに夢中になったら3日程度で出来ちゃいました。