TwitterのAPIが有料化したのは記憶に新しいニュースです。
今まで当たり前のように使えていたのですが、気づいたら当たり前ではなくなりました。
Twitter API の有料化で当たり前が当たり前ではなくなった

TwitterのAPIが有料化したのは記憶に新しいニュースです。
今まで当たり前のように使えていたのですが、気づいたら当たり前ではなくなりました。
当Webサイトには私のInstagramを表示するウィジェットがサイドバーにあります。
そんなに活動は活発ではないですが、「一応やってますよ」というアピールのために設置しています。
ただ、APIが色々と変わってきているらしく表示できない不具合があることを最近気づきました。
実は以前も語ったネタなんですけどね...
ブログを構築したりいじったりするのが一種の趣味だったはずなのですが、もう完成しすぎていじるところがないという状況が続いて数年くらい経っていると思います。
気になるところを少しだけいじってるだけという趣味と言っていいのか分からない感じです。
Google+が一般向けには終了するらしいという情報が飛び込んできました。
私はGoogle+を使っていませんので、ニュースを聞いても「へぇ」という感じで終わりました。
ですが、よくよく考えてみると自サイトのソーシャルボタンの構成を再度考えなければなりません...
今までAddThisを使っていたんですが、いろんなサイトを見る限り使ってないんですよね・・・。
そこで最近よく目にするオリジナルのフラットなソーシャルボタンを作ってみました。