ブログいじり中に文字列を丸めたいところがありました。
しかし、その文字列にはHTMLタグが含んでいるという。
普通に丸めるとHTMLタグがおかしくなったり、消えちゃったり・・・
ここではそんなことがないようにうまく丸める方法を紹介します。(大嘘)
HTMLタグを無視して文字列を丸めたい

ブログいじり中に文字列を丸めたいところがありました。
しかし、その文字列にはHTMLタグが含んでいるという。
普通に丸めるとHTMLタグがおかしくなったり、消えちゃったり・・・
ここではそんなことがないようにうまく丸める方法を紹介します。(大嘘)
ニコニコ動画を見ようと思ってChromeを立ち上げて再生しようとしたら、「プラグインを読むことができませんでした」の文字が。
昨日まで動いていたんですけど・・・
テストで毎日が寝不足です。
でもそろそろ慣れてきました。
最近「なんでテストなんてやってんだろ」と思うことがしばしばありまして、その影響かテスト勉強が思うようにいきません。
前期なら長い文章をなんだかんだで覚えてたんですけど、今回は覚える気になりませんね・・・
今まではWPtouchを入れただけで「スマホに対応した」と言っていましたが、さすがに対応したとは言い切れないです。
そこで全部自分なりにカスタマイズしてみました。
最近写真をパソコン上に保存することが増えました。
保存しても誰かに見せなければ意味ないし、バックアップもしておきたい。
あと、スマートフォンからも手軽に見たい。
6月14日にWordPress 3.4がリリースされました。
その翌日に日本語版もリリースされています。
昔、私は綺麗なフォントに憧れてgdippというソフトウェアを入れました。
といか標準だとWordとかでもゴシック体と明朝体の見分けがつかないっていう。
これはWindowsのデフォルトのフォントレンダラに変わって自前で処理すことによって綺麗にしているらしいです。
ずっとこのソフトウェアでもよかったんですが、Chromeがバージョン18にバージョンアップしたとき以来Chrome上では表示がおかしくなりました。
そこでgdippに変わるソフトはないかと探しました。
私がこのサイトに使っているWordPressのコードのまとめです。
上記の方が最新ですので、できるだけそちらを参考にしてくれたら嬉しいです。
また同じような感じです。
最近のDropboxは太っ腹ですね!
今度はAndroidのアプリでカメラアップロード機能を使うと最大3GB増やせるというのです。