最近写真をパソコン上に保存することが増えました。
保存しても誰かに見せなければ意味ないし、バックアップもしておきたい。
あと、スマートフォンからも手軽に見たい。
写真共有サービスの検討

最近写真をパソコン上に保存することが増えました。
保存しても誰かに見せなければ意味ないし、バックアップもしておきたい。
あと、スマートフォンからも手軽に見たい。
6月14日にWordPress 3.4がリリースされました。
その翌日に日本語版もリリースされています。
昔、私は綺麗なフォントに憧れてgdippというソフトウェアを入れました。
といか標準だとWordとかでもゴシック体と明朝体の見分けがつかないっていう。
これはWindowsのデフォルトのフォントレンダラに変わって自前で処理すことによって綺麗にしているらしいです。
ずっとこのソフトウェアでもよかったんですが、Chromeがバージョン18にバージョンアップしたとき以来Chrome上では表示がおかしくなりました。
そこでgdippに変わるソフトはないかと探しました。
私がこのサイトに使っているWordPressのコードのまとめです。
上記の方が最新ですので、できるだけそちらを参考にしてくれたら嬉しいです。
また同じような感じです。
最近のDropboxは太っ腹ですね!
今度はAndroidのアプリでカメラアップロード機能を使うと最大3GB増やせるというのです。
「Vistaはクソ」と言われ続け、あっという間に世間は7に乗り換えました。
私はVistaでも不便ではないので変えていませんけど。
8になったら変えるかなとか考えてたら・・・
Vistaのサポートは2012年4月10日までという情報が('A`
Dropboxクライアントのベータ版をインストールして、「Dropbox camera import」という機能を使って画像や動画を転送すると、容量が最大5GB増えるんです。
5GB程度のファイルを「Dropbox camera import」を使って同期すると一気に増えます。
と言っても、5GBのファイルがないとなりますよね。
まぁ二番煎じなのでとりあえず参考URLを見てくださいね。
10月の中旬頃にWordPress 3.3 ベータ1が発表されてから2ヶ月、3.3が正式にリリースされました。
というわけで更新しようと思った時はまだ英語でした。
だったんですが、5時間ぐらいで日本語版がリリースされてました。
1週間ぐらいかかると思ったんですけど、そんなことはなかったです。
あることは知ってたんですけど、今まで使わなかった「要素を検証」という機能。
Google Chromeの右クリックメニューにあるやつです。
今まではずっと「ページのソースを表示」で見て、ちまちま変えてました。
しかしこれが便利すぎてブログいじりが止まりせん。
すごく今更感があるんですけどね・・・