EAGLEからの移行先が結局KiCadになりそうな話

No Image

基板設計CADのEAGLEは佳境に立たされています、私もです。
半年前に通告された2026年でスタンドアロンのEAGLEは完全に終了し、Fusion360で使うことになります。
さらにはAutodeskとCadenceが協業するということで、EAGLEは更に肩身が狭くなりそうです。

ここまでいらないもの扱いされてしまっては、私も移行を本格的に考えなければならないということで検討を重ねていました。
色々悩んだ結果なんですが、なんだかんだでKiCadになりそうです。

スポンサーリンク

以前にEDAを色々とピックアップしていたんですが、そのなかでもKiCadとDipTraceをメインで検討していました。

使っていくうちに感じたKiCadのメリットは圧倒的なコミュニティの広さです。
検索すればやり方や対応策がわんさかと出てくるのは非常にありがたいです。
それも海外だけでなく日本語でも大量に出てきます。
移行には非常に助かります。

スポンサーリンク

DipTraceも操作感はKiCadとあまり変わらなさそうですが、やはり困ったときに探し出せないのは不便です。
公式のドキュメントやフォーラムもありますが、あまり活発ではなさそうです。
操作感は悪くはないんですけどね...

慣れている機能がないと最初はストレスに感じてしまいます。
これはどんなものでもそうですが、操作感もファーストインプレッションが大事だと思っています。
慣れているものと同等に機能が使えたり、似たような機能があるととっつきやすいです。

また、過去の資産を移行しやすいのもメリットです。
EAGLEのライブラリは基本的には変換しないと他のEDAで使えないものだと思っていましたが、KiCadでは変換せずとも使えます。(フットプリントのみですが十分!)
一応EAGLEのライブラリをKiCad用に変換するスクリプトもありますが、それすら使わなくてもある程度は使えるのはすごいです。
後発で割り切っているのか、EAGLEからの移行が多い影響でそういう機能を追加したのか分かりませんが、私もその機能にあやかっています。


とりあえずは1枚くらい基板を作ってみて、最終的な良し悪しを評価したいですね。
今は回路図と基板レイアウトとライブラリ機能を適当に使っているだけですので。
とはいいつつ形から入るタイプですので、今は設定を使いやすくしたりライブラリを移行したりでなかなか前に進みそうではありません。
でもそれはそれで楽しいので、KiCadは合っているのかもしれませんね。

EAGLEからの移行先が結局KiCadになりそうな話

スポンサーリンク

Leave a Comment