さつまいもの収穫

No Image

5月のゴールデンウィークくらいにさつまいもを庭に植えていました。
激安で売られていた紅はるかの苗を腐葉土マシマシしたところに数本挿しておきました。
10月になっても葉がどんどん成長しているので、埒が明かないと思い収穫に踏み切りました。

スポンサーリンク

ツルや葉がとんでもなく旺盛だったので、これは芋が小さいか1つもないというのが有り得そうだと覚悟してホリホリしました。
そしたら手で掴めるくらいの芋が案外あるじゃないですか。
それだけでも結構嬉しいものです。

あいにく小ぶりでいくつは虫に食われていました。
たぶんコガネムシの幼虫でしょう。
掘り返したら10匹くらいいましたよ。

全部収穫したら今感じに集まりました。
虫食い部分を上手に隠しながら...
紅はるか
市場価格にしたら300円弱くらいの量ですかね。
100円で買った苗の束でこれならまあ可もなく不可もなくでしょうか。
でも専有面積からいうとコスパが悪かったです。
虫も多かったですし...

ツルボケ気味だったので、土の窒素が多いことがよくわかりました。
葉物野菜ばかり育てていたのにこれですから、以前から肥料を蒔きすぎかもしれませんね。
なんでも適切量がいいのです。

さつまいもの収穫

スポンサーリンク

Leave a Comment