
8月上旬にWindows7からWindows10にアップデートしました。
ドライバとか困るなあと思っていたのですが、案の定エラー出てるし・・・
ProlificのPL2303はWindows8以降サポート対象外になってました(ノ∀`)
Windows 10に対応している動画変換ソフト
超高速で動画変換と編集
Freemake Video Converter フリーソフトのダウンロードはこちらから
スポンサーリンク
使ってて稼働中のUSBデバイスが2個ほどあるんですよね。
PL2303SAはSOP8とピン数がとても少ないこともあり、ちょっと通信するだけならこれでいけるので気に入っています。
こんな基板も余ってるしPL2303SAのチップは3個ほど在庫が・・・
今後も使っていきたいんですよねえ。
症状(?)としてはこのデバイスを開始できません。 (コード 10)とデバイスマネージャーのプロパティには書かれています。
あとビックリの警告マークがつきますし。
Windows8以降はこうなるみたいなのでドライバをダウングレードして無理やり動かします。
ドライバソフトウェアのダウンロード・インストール
とりあえずどこでからでもいいのでバージョン1.5くらいのドライバをダウンロードします。
秋月でもダウンロード可能です。
ダウンロードしたZIPファイルを解凍してドライバをインストールしておきます。
ドライバのダウングレード
デバイスマネージャーからダウングレードしたいCOMポートを右クリックし[ドライバソフトウェアの更新]をクリックします。
スポンサーリンク
ここからは少し割愛しますが、出てきたウィンドウをした画像の赤枠の部分をクリックしていきます。
右端の画面ではチェックを入れて一番古いドライバーのバージョンを選択します。
最後に再起動を尋ねられときもありますので、再起動して正常に動作しているか確認して下さい。
Windows10に意気揚々とアップデートしたところ、ドライバが対応してなかったので色々苦労しましたが、まあ何とかなりました。
今のところWindows7には戻さず済みそうです。
ちなみに全く関係ないですがWoL (Wake on LAN)ができない時もNICのドライバを上記のやり方でダウングレードすると復活できましたよ。
「WoLできない」という人もとりあえずドライバのダウングレードをしてみてください。
追記(2015/08/22) :もっと簡単に動かす
JP1LRT様がコメントで情報提供してくださいました。
URL先の修正プログラムをインストールすればWindows10でもドライバをダウングレードせずに動かせるようになるようです。
こちらでも正常に動作するのを確認いたしました。
これからもPL2303ずっと使っていきたいのであればURL先から修正用のプログラムをインストールすることをおすすめします。
スポンサーリンク