今年の水耕栽培の準備開始

No Image

冬は寒くて水耕栽培は電気代がかかりまくってコスパが悪すぎるということが分かったので、今年の冬は完全に栽培を止めていました。
3月に入ると少し暖かくなってきたので、そろそろ栽培できそうということで準備を進めています。

RS-485リピータを作りました

No Image

RS-485というのは複数のスレーブ機器を接続するときには「マルチドロップ接続」といって1つの信号ラインにぶら下げていきます。
RS485機器のマルチドロップ接続

これが便利な場合も確かにあるのですが、いわゆるスター型みたいな別のネットワーク構成にしたいことが多々あります。
結線をそのままスター型に変えてしまうと、不具合が出かねないので一般的には推奨されません。
ただ、リピータというものがあればそれが実現できてしまうというので、実際に作ってみました。

WordPress文章校正プラグイン「Japanese Proofreading Preview」を修正して新APIに対応させる

No Image

校正支援機能があると便利ですよね。
APIがバージョンアップして使えない!と嘆いていましたが、やっぱり不便なので「Japanese Proofreading Preview」を新APIへの対応をやってみました。

素人が手探りでやったので、文句は言わないでください。
もっといい記述方法があると思うので、ちゃんとした修正版が出るのを待ちましょう。
動けばいいのです、動けば。

WordPressの校正支援プラグイン「Japanese Proofreading Preview」が使えなくなった

No Image

いつもブログで記事を書くときは誤字脱字には気をつけていますが、自分では気付かないときもあるものです。
それを防ぐために校正用として「Japanese Proofreading Preview」というプラグインを入れてずっとお世話になっているのですが、最近使えなくなってしまいました。

RS485の方向制御に苦戦

No Image

RS-485は送信距離も多いですし2本の電線があればノイズに強い通信できるので今でもよく使われています。
特にFA関係ではまだまだ現役の通信方式です。
私もモジュールを作るときにマイコンで外と通信するときはよく採用していますが、最近作ったモジュールでうまく動かないことがありましたので、備忘録として残しておこうと思います。