Spartan-3AN スタータ キットの覚え書きを書いてたら、ちょっと前に買ったDE0-Nanoのことを思い出しました。
しかし、書き込み方法を覚えてないっていう・・・
というわけで、今度はDE0-Nanoに書き込むための覚え書きです。
とは言っても全部マニュアルに載ってますけどね。
DE0-Nanoの覚え書き

Spartan-3AN スタータ キットの覚え書きを書いてたら、ちょっと前に買ったDE0-Nanoのことを思い出しました。
しかし、書き込み方法を覚えてないっていう・・・
というわけで、今度はDE0-Nanoに書き込むための覚え書きです。
とは言っても全部マニュアルに載ってますけどね。
ふと、こういうものがほしいなーと思って調べてみることがあります。
大抵あるので安かったら買ったり、高かったらほしい物リストに入れたりします。
電子工作を始めた頃、就寝用常夜灯というものを作りました。
急に暗くなったときだけ明かりがつくというものです。
新年あけましておめでとうございます。
今年も「なんでも独り言」をよろしくお願い致します。
XilinxのSpartan-3AN スタータ キットをゲットしました。
開発言語はVHDLです。
なぜかダウンロードケーブルも。
使うことはあるのだろうか・・・
TwitterでNXPさんのツイートが気になったのでなんとなく応募していました。
こんなのには「当たるはずもないだろう」と思っていたんです・・・
Arduino UnoにはPCと繋ぐためにUSB Bのコネクタがついています。
他の基板にはたいていmini-Bやmicro-Bがついているのに、これだけBタイプなんですよね。
1つの基板だけのためにBタイプのケーブルを出すのは面倒臭いので、コネクタをmini-Bに変えてみました。
ようやくテストが終わりました!
追試は・・・あります。
おそらく1個だけだと思います、よかったよかった。
テストで毎日が寝不足です。
でもそろそろ慣れてきました。
最近「なんでテストなんてやってんだろ」と思うことがしばしばありまして、その影響かテスト勉強が思うようにいきません。
前期なら長い文章をなんだかんだで覚えてたんですけど、今回は覚える気になりませんね・・・
またまたテストが近づいてきました、水曜日からです('A`
「テスト勉強しろよ」と言わんばかりに三連休があるのですが、そこにまだ行き着いておりません。