別にさくらのレンタルサーバから別のサーバーに移行するわけではないですが、高速化は約束されているはずです...
さくらのレンタルサーバが速くなったので乗り換えたいと思いつつ、その通知が来たのが7月でした。
UPDIプログラマ(mEDBG)を作れないか
以前紹介したATmega4809が安価で便利なのはとてもいいことですが、まだまだ一般的に使うにはハードルが高いデバイスです。
megaAVR 0シリーズではICSPではなくUPDI(Unified Program and Debug Interface)というインターフェースで書き込みをおこないます。
AVRISP mkIIでは書き込めませんので私はAtmel-ICEを使っています。
我慢できるギリギリラインですが、やっぱり少し面倒です。
そこで Arduino IDE が認識してくれるUPDIプログラマを作れば...と少し考えてみました。
WS2811搭載のLEDの電源投入時の挙動が気になる
WS2812Bなどを搭載しているLEDは信号線が少ないので、重宝しています。
特に今まで問題なかったのですが、PL9823という砲弾型のLEDを使ったときの挙動が気になりました。
Arduino UNO WiFi Rev2 に使われているATmega4809でLチカしてみた
Arduino UNO WiFi Rev2 がようやく発売しました。
ちょっとワクワクしていますが、技適の問題で国内で発売するのかという不安もあります。
このボードに使われているATmega4809が気になっていたので、Arduinoに仲間入りするならと先取りしていたのですが、面倒で放置したままでした。
ようやくという感じですが発売記念ということでとりあえずLチカしてみました。
部屋にアース線を引っ張ってきました
乾燥する季節になってきて、電子工作をして気になるのは静電気です。
最近もブレッドボードでちょっと試作しているとパチッとなってちょっと怖かったので本格的にアースを取って静電気対策してみました。
接地工事を頼むのも面倒ですし、自分でやるにも資格を持っていないので、個人でできる範囲です。