私は工場の設備の電気・制御設計がメインなのですが、少し時間が空いたときには、業務(主に自分の)を効率化するためにエクセルマクロや自作アプリを作っていたりします。
会社の基幹システムと完全に結びつけて何か弊害があるとさすがにまずいので、なるべくアプリケーション単体完結できる範囲になりますが。
最近アプリを作る機会が増えてきて、自分勝手に構築できるのが楽しかったりするんですよ。
なぜか自部署のシステム開発をしている

私は工場の設備の電気・制御設計がメインなのですが、少し時間が空いたときには、業務(主に自分の)を効率化するためにエクセルマクロや自作アプリを作っていたりします。
会社の基幹システムと完全に結びつけて何か弊害があるとさすがにまずいので、なるべくアプリケーション単体完結できる範囲になりますが。
最近アプリを作る機会が増えてきて、自分勝手に構築できるのが楽しかったりするんですよ。
最近は睡眠の質を上げようと考えていて、寝る前の1時間は暗くするというのを実施しています。
さすがに真っ暗だと何もできない、ろうそくを使って照明にしています。
ただ、ろうそくはどんどんなくなっていきますし火をつけるのが面倒です。
そこでLEDキャンドルなのですが、市販のものはどれも点滅が激しいと感じます。
ほぼONとOFFを繰り返しているような感じで、個人的には不快です。
まったく落ち着きません、それどころか目が冴えてしまうような...
それならもっと自然なゆらぎのLEDキャンドルを作ろうと奮起したのです。
水耕栽培を実際に運用し始めて1週間以上経ちました。
作物はまだ発芽したばかりのものが多いですが、とりあえずは育っていることを確認できています。
苗を少し頂いたので芽ばかりではないですけどね。
それは別にいいとして、以前から問題になっていたありました。
ECの値がどんどん下がっていく(肥料がどんどん抜けていく)問題です。
あれがようやく解決しそうです。
水耕栽培にも興味が湧き出したと言ってから約1ヶ月間分からないなりに試行錯誤で水耕栽培を作っていました。
初期投資がいつもの電子工作よりかなり多いので震えならが毎回ポチっています。
いったいいくら使ったんだか...