運動とともにある程度睡眠を取れるように就寝時間を早めました。
それまでより1時間くらい早くなったので単純に健康になったのかと思いきや、慣れとは怖いものでまだまだ睡眠が足らなくなってきます。
今でも平日6-7時間、休日は8-9時間寝ても足りません。
実はロングスリーパーだったりしますか...?
睡眠負債が顕著に現れません
運動とともにある程度睡眠を取れるように就寝時間を早めました。
それまでより1時間くらい早くなったので単純に健康になったのかと思いきや、慣れとは怖いものでまだまだ睡眠が足らなくなってきます。
今でも平日6-7時間、休日は8-9時間寝ても足りません。
実はロングスリーパーだったりしますか...?
Xアカウトが凍結されました
14年やってて初めてです。
原因は多分アレです。
最近サイクリングの話しかちゃんとした言えるネタがなく、そればかりで申し訳ありません。
実は秘密裏に趣味の電子工作で大型プロジェクトにもガッツリ関わらさせていただいております。
めちゃくちゃ言いたいのですが、胸を張って言える日はいつか来るのでしょうか...
涼しい季節になってきて、暑さで体力を奪われないようになりました。
そうするとできちゃうのが筋肉走りです。
これが癖になってしまっていて、普通のサイクリングができなくなりつつあります...
5月のゴールデンウィークくらいにさつまいもを庭に植えていました。
激安で売られていた紅はるかの苗を腐葉土マシマシしたところに数本挿しておきました。
10月になっても葉がどんどん成長しているので、埒が明かないと思い収穫に踏み切りました。
今年の夏はとんでもない暑さでしたね。
おかげで家庭菜園のいちごの苗づくりがボロボロです...
VO2maxインターバルは過酷で続けられそうになかったので別のトレーニングをAIに考えてもらいました。
そしたらSST(Sweet Spot Training)というトレーニングメニューを教えてもらいました。
FTPの88~94%くらいで10~30分くらいのトレーニングだそうです。
これならいけるかも...と思ってやってみました。
スマートトレーナを買ったので、ただ漕ぐだけじゃなくてちゃんとトレーニング要素を入れるように進めています。
筋トレのあとに少しだけ回復走(L1)かL2走を入れる感じですが、脚トレではない日に短時間のVO2maxインターバルトレーニングを入れる感じです。
チャットAIにトレーニングを組み立ててもらいました。
それで1回だけやってみたのですが、きつすぎてすでに心が折れそうです。
基本的に週1回のサイクリングをするだけのゆるポタ勢なのですが、より爽快感を求めるようになってきました。
どんなにきついサイクリングにしたところで週1だと成長スピードが遅いです。
サイクリングを始めた当初よりは明らかにパワーが出てますし、持久力も上がっています。
でもまだまだ爽快感が足りないのです...
だったらサイクリングを高頻度にするしかねえよなあ!ということで筋トレ後にサクッとできるようなスマートレーナを検討し買ってしまいました...
電子工作をしているとぶつかるのが筐体設計です。
さらにロボットなど動くものを作ろうとうなると構造設計から避けられません。
今までは機械設計といっても適当に3Dプリンタや板金などで済ませてきましたが、モーターの回転運動でいろんな動きを作る依頼が来たので誰かにお願いするのではなく自分でやってみようと、ようやく重い腰を上げた次第です。