最近はコロナウイルスの影響でリモートワークになってきてますよね。
心底羨ましいですが、絶対にできない業種の方が多いと思います。
まあ私もその業種だと思うんですけどね...
リモートワークはできるのか

最近はコロナウイルスの影響でリモートワークになってきてますよね。
心底羨ましいですが、絶対にできない業種の方が多いと思います。
まあ私もその業種だと思うんですけどね...
私はメーカーでFA装置の電気・制御設計をしています。
今はもう慣れてしまってあまり感じなくなったのですが、それでもやっぱりソフトウェアが軽視されていると感じるのです。
私、この度昇進してしまいました。
なぜ「してしまいました」なのかというと、別に望んでたわけではないからです。
今まで役職のないただの社員でしたが、世間一般で言う「主任」になりました。
新型コロナウイルスの発生の影響でその不安からかマスクが店頭から消えています。
ネット通販も怪しいです。
転売目的もあるみたいですが...
先週の続きですが、やっちゃいましたディスプレイの換装。
HPのノートパソコンですが、海外の人が結構改造しまくってるらしく検索したら色々出てきました。
それに簡単に手に入っちゃったので...
エンジニアの基本的人権の要素としてメモリとディスプレイがよく挙げられます。
私の会社ではどんな業務をしていようが、相当ゴネなければ要求は通りません。
こだわりといいますか、そういう業務をする人が少ないというのが影響として大きいのかもしれません。
私のPCスペックはよく通ったほうですが、申請が通りやすい予算の範囲がありますのでその中でゴネた感じです。
それでもやっぱり不満なところはあるのです。
なので我慢ならなくてパーツを買っちゃいました(笑)
クレジットカードは社会人になってからずっと使っていますが、初めて不正利用に遭いました。
気付いてすぐにカード会社と不正利用先に連絡したのでなんとか実害無しで安心しています。
まさか自分が不正利用に遭うなんて思ってもなかったですが、解決してよかったです。
設備設計をやっているので会社には私が設計した機械が結構あります。
それはいいのですが、設計した設備がある工程でトラブルがあったときに私がつくった設備が一番に疑われます。
トラブルの際に、その設備が悪かったことが一度もないのですが...
7ヶ月間という長い長い研修が始まってしまいました。
内容もそうなんですけど、毎週金曜日というスケジュール的に地獄です。
「忙しい」と言って休めない人っていますよね、それが今の私です。
働き方改革もあって会社全体で「残業を少なく、有給も取りましょう」という動きになってきています。
良いことなのですが、それを享受できない部署みたいです...