電蝕対策をした水位コントローラをつくりました

No Image

以前作った水位コントローラは我ながら便利で今現在も、ちゃんと動いています。
水耕栽培の水槽の水位管理に使っています。
ただ、環境によっては電蝕が激しく、すぐに使い物にならなくなる場合もありました。
電極にもよるのですが、今のうちに電蝕対策をしておくことにしました。

PHP8.0に移行してみたらエラーが出て対策した一覧

No Image

もう随分と、サイトをいじっていないのですがさすがにPHPのバージョンは上げていかないとまずいかなと思い、久しぶりにPHPをバージョンアップしてみました。
するとエラーが出まくりでログインすらできなくなったので、そのバグ取りを備忘録としてここに書き留めます。
今回はPHP7.4からPHP8.0への移行です。

学生時代に作ったオーディオスペアナを作り直してみた

No Image

以前、昔作ったユニバーサル基板製の作品をプリント基板で作り直す活動をしていたのですが、もう稼働中の作品の作り直しは終わりを迎えたと思っていました。
ただ1つ、オーディオスペアナを残して...

最近になってようやく気づいたのか重い腰を上げたのかは置いておいて、作り直しマイブームが起きた1,2年前より少しは技術力は上がったであろう現在ではどんな仕上がりになるのかが気になり、奮起して作り直してみることにしました。

三菱電機PLC MELSEC-Fシリーズ の互換機を試してみました

No Image

FA関係の仕事をしておりますので、よく三菱製のPLC、いわゆるシーケンサを使っています。
こういう産業機器は工場という劣悪な環境に置かれるため、非常にしっかりしています。
そのおかげもあって(?)消費者が簡単に手を出せないくらい価格が非常に高いです。

いや、普通の人はそんなものを求めないですけどね?
高い信頼性はあまり求めないから互換機はないかなと、探していると...なんと売っているという。
そんなシーケンサの怪しい互換機を試しに使ってみました。