時間がかかりましたが、実はネットワークリモコンはもう完成してました。
ようやくですよ、ようやく!
スマホで家電の操作ができてとても便利になりました。
ネットワークリモコン「Cloud Switch」完成

時間がかかりましたが、実はネットワークリモコンはもう完成してました。
ようやくですよ、ようやく!
スマホで家電の操作ができてとても便利になりました。
社会人になってもうすぐ1年、趣味の電子工作も少しは表現豊かになってきているはずです。
そこで今年したいMaker的目標を決めてみました。
ただ全部出来るのは難しいと思うんで、どれかができたらいいかなぐらいの感覚です。
新年あけましておめでとうございます。
本年も「なんでも独り言」をよろしくお願いします。
昨年は環境がガラッと変わり、当サイトもそれに応じて書く記事も少しですが変わってきたと感じております。
変化し続け、それでも何かためになるような記事があるサイトにしていきたいですね。
一応今日から会社は長期休暇(?)に入りました。
9連休ですが、やっぱ短いよねえ・・・
学生の時と比べたらいけませんね、マジで。
12月19日にWordPress 4.1がリリースされました。
早速インストールしてみましたよ!
主な変更点は以下のとおりとなります。
今までArduinoでネットワークに接続するにはイーサネットシールドを使っていました。
それも互換品(?)の超安いやつを。
本家は4000円くらいしますが、互換品は1000円弱なので。
ArduinoのWi-Fiシールド(純正)はイーサネットシールドより高く、10000円くらいしますし、ほぼ無線LANは諦めていました。
そこで見つけたのがESP8266を使ったモジュールです。
ArduinoからWi-Fiでネットワークに接続できますし、なんと1個400円弱とめちゃくちゃ安いのです。
さらに資料も続々と増えてきてる模様で、苦労することもなさそうです。
超魅力的なESP8266モジュール使ってWi-Fiでネットワークに接続してみたいと思います。
仕事で忙しくて疲れて、若いのに休みの日に出かけることが少なくなって・・・
写真を撮りに行く頻度はびっくりするくらい減りました。
日常に目を向けて撮っても面白いと思いますがまだその技術がないのが現状です。
最近、ESP8266という格安のWi-Fiモジュールを発見しました。
なんと1個あたり400円弱です。
400円でマイコンでWi-Fi使えるならと思って買ってみました。
買ってみたんですが・・・
結構前から電子工作界隈では話題になってたWS2812Bを今更買ってみました。
1-Wire接続で連結して使うのでかさばらないのでイルミネーションに使うには便利そうです。
と言っても現状使いどころなんてなく、ただ買ってみただけです。
6個も買ったんですけどね。
PCのモニターはWindowsの場合、自動消灯時間をコントロールパネルから設定できますが、意図せず切れたり、全然切れなかったり、時間調整が難しいです。
例えば動画を見ると30分は消灯してほしくないけど、普通の時は5分で消灯して欲しいとかです。
私のPCはデュアルモニタなので毎回消すのが面倒っていうのもあります。
じゃあ作ればいいじゃん、ということでそんな自分のしたいことをしてくれるデバイスを作ってみました。