ようやく完成したニキシー管時計ですが、今は基板むき出し状態です。
低電圧なら基板むき出しでもいいんですが、ニキシー管時計となると200Vなわけで基板むき出しはとっても危険です。
現に私、感電してやけどしました(ノ∀`)タハー
ニキシー管時計のケース検討

ようやく完成したニキシー管時計ですが、今は基板むき出し状態です。
低電圧なら基板むき出しでもいいんですが、ニキシー管時計となると200Vなわけで基板むき出しはとっても危険です。
現に私、感電してやけどしました(ノ∀`)タハー
完成したと言っていたニキシー管時計ですが、もう壊れました。
壊れたというかニキシー管が不良品でした。
古いデバイスなので仕方のないことですが2管もなんてねえ(´・ω・`)
気に食わなかったのでニキシー管をもう一度買って付け直しました。
不良品だと言っても、もう使っちゃってるし返品できませんしねorz
盆休みは暇だし何しようかなと考えて、なぜかニキシー管時計をつくろうとなったので盆休みのほとんどを時計の製作に割きましたヽ(*´∀`)ノ
どんな感じにしようかなと思っていろいろ考えたのですが、基板を二段重ねしているニキシー管時計を参考に作ることに。
とは言っても真似しようにもできないところがあるので配置というかレイアウトだけを参考にしました。
8月8日に会社で納涼祭ありました。
祭りと言ってもこちらは売る側なのであんまり楽しむような祭りじゃないわけですが。
しかし、今日からは盆休みで9連休!
やっとしっかり休めます。
デジタル一眼レフを使っているのでデジタルデータに残せるのは便利なのですが、見せたいときに見せられないというのが不満でした。
家で印刷してアルバムにしてもいいですが、かさばるし結構お金がかかりそうと思ったのでそうはしませんでした。
最近になってネットでフォトブックの作成サービスを知ったので、写真を始めて1年たったということで注文してみました。
PENTAXのGPSユニットを買ってアストロトレーサーを使うようになってから天の川を撮りたいなあと思っていたので、その1年後ぐらいにやっと撮ることができました。
最近まで梅雨ということもあって雲が多く、星景すら撮れない状況が続いてたんですよね。
梅雨が明けても、なんだかんだ雲が多くて「うーん・・・」という感じです。
ネタがないので魚眼レンズ買ったけど何も撮ってなかったのでそのレンズで撮った写真をちょこっとだけ載せようと思います。
と言っても星景だけです、それもあんまり綺麗じゃない(´・ω・`)
買っちゃったよ、魚眼レンズ。
火曜日ぐらいに届いたんですが、試写したぐらいでしか使っておりません。
星撮るために買ったのに全然晴れないですorz
今日はスーパームーンらしいですが、それも無理です。
新しいレンズが欲しくなってきた、今日この頃。
入社して早3ヶ月、写真が趣味なのにカメラ用品を一度も買ってないんですよ。
まぁ基本的に高いので気が進まないだけなんですけどね。
夏のボーナスもちょびっともらったので、買っちゃおうって感じです。
もうちょっと多ければボディも視野に入れたんですけどねえ(´・ω・`)
これが私が求めていたmbedの形だと感じました。
今までmbedは量産できず何かと不便で組み込みには使ってませんでしたので。
このままだとずっとArduinoかなと思っていたんですが、そんなことはなさそうですw