やっとこさですが、材料が揃ったのでボタンが付きました。
5mmのアクリル丸棒でボタンのノブ(?)延長しています。
ボタンが付いたというよりボタンのノブが長くなりました。
ニキシー管時計にボタンをつけました

やっとこさですが、材料が揃ったのでボタンが付きました。
5mmのアクリル丸棒でボタンのノブ(?)延長しています。
ボタンが付いたというよりボタンのノブが長くなりました。
最近まったく写真撮ってねえなあと思いつつ、どこに行く気もなくただぼーっとしてるだけです。
日頃の疲れを癒やすのが休日なわけですが。
昨年は色んな所に行ってた記憶があるのに今年はなぜ(´・ω・`)
今更ですが、皆既月食がありましたよね。
一眼レフを持ち始めて初めての皆既月食だったので、ちょっとやる気が出て写真を撮りました。
ほとんど雲もなく始終綺麗に見ることができましたよ。
しんどいのでずーっと見てたわけではありませんけどね。
今月の7日は誕生日だったよ、21歳になったよ。
自分で誕生日を忘れてたくらい意識してないんですが。
設備屋だったはずが、今は修理屋をしています。
なんだかんだ面白くなってきたのでそれでもいいかなあと考えていたのですが、急に嫌になってきたという・・・
残業がありませんようにと祈っていたものの、叶うはずがなく(´・ω・`)
ホームページを見たら分かる通り、ロゴを変えました。
今までは電子部品とかを入れて「こんなことやってるよー」ってのを醸し出していたんですが、それを一気にシンプルにしてみました。
ファビコンに合わせたようなデザインになっております。
今更になって気づいたんですがネットワークリモコンの記事がほぼ紹介しただけで終わってました。
実は中途半端ながら運用しています。
まだ自分の部屋の家電、それもほんの少しだけですけど便利に使ってますよ。
最近ニキシー管時計ネタばっかりでなんかすみません。
改造しまくっているので言うことが尽きません(´・ω・`)
注文していたアクリルケースが届きました。
そして加工してニキシー管時計を入れてみました。
加工はかなり適当に・・・
まぁ裏だからあまり見ないですし?
アクリル用の工具とかも使わず鉄工用のドリルでゴリゴリ。
ようやく完成したニキシー管時計ですが、今は基板むき出し状態です。
低電圧なら基板むき出しでもいいんですが、ニキシー管時計となると200Vなわけで基板むき出しはとっても危険です。
現に私、感電してやけどしました(ノ∀`)タハー