バラ完したロードバイクが壊れました(笑)
といってもミッシングリンクが吹っ飛んだだけなんですけどね...
サイクリング中に起きたのでプチパニックです。
バラ完したロードバイクが壊れました(笑)
といってもミッシングリンクが吹っ飛んだだけなんですけどね...
サイクリング中に起きたのでプチパニックです。
どうしてもロードバイクが欲しくなって、バラ完しました。
最初からこだわったほうが何かと後で苦労しないということが分かっているので、大変でしたが全部自分で組みました。
フレームが届いてからほぼ毎日ゆっくり組んでいました。
正月休みで暇になったときにAliexpressで色々と漁っていたときに、「中華製だとロードバイクのフレームって安いんだなあ」と、自転車部品のラインアップが目に入っていました。
そこから「どうやったら安く組めるかな」と考えていくことになり、底のない沼に入ってしまいました。
クロスバイクのフラットハンドルにベルをつけると位置によっては微妙に傾いてしまいます。
というのもフラットハンドルのクランプ径がオーバーサイズであれば、中心部分は31.8mmでグリップ部分は22.2mなので若干のテーパーになっています。
最初は気にせず取り付けていたんですが、カスタマイズするうちに細かいところが気になってしまったので少し工夫することにしました。
タイトル通りですが、もうグレードを上げたクロスバイクかロードバイク買えよってくらいです。
だいぶカスタマイズしてしまいまして、原形がほとんど残ってないかもしれません。
まあフレームとディレイラーはそのままなので...
サイクリングをしていると100kmが1つのハードルとして耳にします。
確かに100kmは簡単には走れないですし、下手すると半日かかってしまいます。
20km/hで走ると休憩なしで5時間ですからね。
暑い夏が終わり、葉物野菜を育てる季節が今年もやってきました。
以前は暑くても夏用の品種を無理やり育てていたのですが、効率が悪すぎることが分かったので、今回からは真夏はメンテナンス時期として、少し涼しくなった(?)9月半ばから稼働です。
運動音痴でスポーツなんて何1つできない私ですが、サイクリングは単純動作のため比較的気楽にできます。
あとは個人でできるので、迷惑をかけなくて済みます(笑)
ただの街乗りだけではなく、結構距離も伸びてきたので、そろそろ「サイクリングが趣味です!」と言える状態なのかなと思っています。
そんなに力入れていないですが、最近ちょっと駆動系の入ったプロダクトも作ってみたいなと思うようになりました。
とは言っても動かす場所がないのでとりあえずはこぢんまりしたものから始めようとは思っていますが...
最近はサイクリングの頻度も上がってきて、1回の走行距離も延びてきました。
だいぶ健康志向になってきたようです。
とは言ってもあまり有酸素運動を多くしたくないというジレンマもあるんですが...
走行距離が伸びてきたので、今の自転車ではきつくなってきました。
フルマラソン以上の距離(50km)くらいを走っているので、スポーツタイプでも街乗りメインの自転車では大変です。
それなら...と、もうちょっといい自転車ほしいなと思って買っちゃいました。