「こういうのが欲しいな」とか「こんなのがあったら便利だな」とアイデアが出てきたら、少し嬉しくなって回路設計をしています。
ただ、冷静になって「これAliexpressで売ってね?」と思って、複雑な気持ちで検索してみると似たようなものがヒットすることが時々あります。
最初に調査しとけよっていうやつですが、アイデアが湧いてきたときはそれどころじゃないんですよね...
ウキウキで設計したらAliexpressに似たようなやつが売っている現象

「こういうのが欲しいな」とか「こんなのがあったら便利だな」とアイデアが出てきたら、少し嬉しくなって回路設計をしています。
ただ、冷静になって「これAliexpressで売ってね?」と思って、複雑な気持ちで検索してみると似たようなものがヒットすることが時々あります。
最初に調査しとけよっていうやつですが、アイデアが湧いてきたときはそれどころじゃないんですよね...
新型コロナウイルスの感染は今もなお拡大しています。
ゴールデンウィークの活動を自粛しろと言わんばかりにいくらかの都府県で緊急事態宣言も発令されました。
私が住んでいる地域もその対象です。
この状況はいつまで続くのかという不安な気持ちがありますが、もう慣れてきてしまったのは事実です。
家庭菜園と水耕栽培が軌道に乗ったことで、次にやろうと思ったのは育苗です。
ホームセンターなんかにも苗は売っていますが、自分で種から苗を育てるとよりコストを下げられます。
でもこれがなかなかうまくいかないという...
水耕栽培も順調に運用できていて、大量の野菜が食卓に並ぶ日が増えました。
栽培もほぼほったらかしで週に1回ほど収穫のついでに様子を見る程度です。
日の当たりが悪いところでよく育ってるなと思いつつ、葉を摘み取っていただいています。
ただ、暖かくなってきたこともありトウ立ちする野菜も出てきました。
最近電子工作の記事を出してないので、一見するとやってないように思うかもしれません。
実は水面下で結構忙しい状況なんですけどね...
基板を発注してもなかなか届かなくてネタがないのです、許してください。
花粉が今週くらいから本格的に飛び始めましたね。
すでに鼻詰まりと鼻水がひどい...
私は設備の制御系の仕事をしていると思っています。
それはずっと変わらずです。
でも新型コロナウイルスの影響かなんなのか知らないですが、今はデザイナーとしての仕事が多いのです。
今年ももう少しで花粉が飛んで鼻がズビズビになる時期が来ました。
実害が確実にあるので私としては新型コロナウイルスより怖いです。
私が暮らしているところは来週末くらいから飛散する予報です。
というわけで花粉症対策を始めようと思います。
毎年この時期になると中国の業者は春節(旧正月)で休みになります。
それは覚悟しておいたので早めに発注したらなんとか間に合ったのですが、今年は新型コロナウイルスの影響もあるのかただの暦の影響かいつもより長い感じがします。
コロナはただの勘違いだけなのかもしれませんがね。
1月は大寒波が来て寒い日が多い印象でした。
おかげで年始は水耕栽培(キットで作ったやつ)が完全に停止する自体になりました。
キットのほうは自作の縦型水耕栽培装置とタンクを共有していたので縦型の方の水がなくなってしまい、野菜に水を与えることができませんでした。
外の水道管が凍って水も供給できず、野菜は根腐れのオンパレードという大惨事ですよ。
今はキットの水耕栽培を停止し、縦型の方は窓際でちょっとだけ育ていた苗に入れ替えてなんとか今は復旧しています。