もう半年くらい前になりますが、AutodeskからEAGLEの販売とサポートを2026年で終了するという旨の告知がありました。
どうやらFusion360に組み込んでそちら一本で行く方針みたいです。
スタンドアロンのEAGLEは2026年に完全に使えなくなるので、いい機会かもと乗り換え先のEDAを検討中です。
まだ3年ほどあるので検討時間はたっぷりありますし、ゆっくり考えている途中です。
もう半年くらい前になりますが、AutodeskからEAGLEの販売とサポートを2026年で終了するという旨の告知がありました。
どうやらFusion360に組み込んでそちら一本で行く方針みたいです。
スタンドアロンのEAGLEは2026年に完全に使えなくなるので、いい機会かもと乗り換え先のEDAを検討中です。
まだ3年ほどあるので検討時間はたっぷりありますし、ゆっくり考えている途中です。
最近は確定申告をせざる影響になって、知らないなりに調べた知識だけで確定申告をしています。
少し前に「国税局」と書かれた封筒が届き、ドキドキしながら開けて見てみたら、修正申告のお願いが入っていました。
昨年の確定申告には不備があったようです。
1回くらい税理士さんに教えてもらったほうがいいかもしれません...
筋トレをしてすでに5年以上経っています。
運動音痴で運動大嫌いな私がこんなに続いているのが、自分でも信じられないですが体型は嘘をつきません。
ヒョロガリとは言えない体型ですし、色々変化がありました。
一方で変わらなかったこともあります...
おめでとうございます、私。
今日で生まれて30年経ちました。
30歳ですって...もういい歳こいたおっさんですよ。
もう三十路手前の私ですが、電子工作は学生時代からずっと続いている大切な趣味です。
これからもずっと続けていきたいとは思っているのですが、小さい部品が見えにくい...など身体の老いによるやりにくさも感じるのは事実です。
これからも半導体しかり電子部品はさらに微細化していくでしょうから、老いによる影響と微細化の影響でダブルパンチでやりにくい趣味になるのは間違いないです。
サイクリングも日常化してきて趣味といってもいいと思っているんですが、筋トレもやっぱり続けています。
これの両立が結構難しくて、悩んでいるところです。
最近、タイヤがパンクしたのでタイヤ周りを交換したついでにチェーンも交換しました。
結構伸びていて変速が決まりづらかったんですよね...
今日も今日とてサイクリングに行っていたわけですが、途中でパンクしてしましました。
その場で修理をしましたので、被害は最小限になったはずです。
私はFA関係の電気・制御屋ではありますが、細かい要求に答えていくためにはPLCなどでは実現できないことが増えてきました。
プリント基板を起こすことも必要になってきたように感じています。
ただ、FA機器ばかり買ってきた部署としては電子部品は手に入りづらい傾向があります...
スマホはそこそこの性能があれば、特にこだわりはないのですがもう何年も使っていると電池の消耗が激しいです。
最近は仕事が終わって家に返ってくると充電の残りが1桁パーセントになっていることもあるくらいです。
昼休憩くらいのときにしか触っていないのに...