以前、雑誌の記事を本にしたいと工学社さんから連絡があったのですが、完全に忘れてしまっていました。
完成本が届いてようやく気づきました...
書籍に私の寄稿記事が載りました

以前、雑誌の記事を本にしたいと工学社さんから連絡があったのですが、完全に忘れてしまっていました。
完成本が届いてようやく気づきました...
昨年には雑誌への寄稿や書籍の出版をしてきましたが、その支払調書がつい最近届きました。
そこには前年に支払われた原稿料なんかが書かれているのですが...
風邪をこじらせたのか、お腹の調子が悪い日が続いています。
ただそれだけなのですが。
仕事でも趣味の話でもあるのですが、プログラミングをする際は提供されているIDEを妥協で使っていたのですが、書き方が統一できなかったり、それぞれに特徴があって面倒になったりするので、Visual Studio Code(以下、VSCode)に統一することになりました。
以前はちょっと起動が遅いのが気になっていたVSCodeですが、今となっては爆速なので超快適です。
大きな仕事も終わってキリが良いので少し休んで海外旅行に行ってきました。
なんと唐突にカナダのバンクーバーに... 理由は一応あるんですけどね。
優雅な旅行にするつもりでしたが、3泊5日ではヘトヘトあまり余裕がありませんでした。
旅行会社に飛行機とホテルだけ取ってもらってあとは自由行動です。
現在というかここ数年間、会社(製造業)の中で「自分にしかできない仕事」を請け負っています。
「自分にしかできない」というより「誰もしようとしないからやってる」という感じですが。
やりがいは大きくなる傾向にあるかもしれませんが、デメリットが多いのかなと思うようになってきました。
そこで経験をもとに「自分にしかできない仕事」が良い点、悪い点を考えてみました。
今回はなんとカラーです!
製品の宣伝も兼ねているので、当たり前といえば当たり前ですが。
それでもちょっと嬉しいのです。
Twitterで少しお伝えしましたが、半年ほどの執筆活動を経て、ようやく私が書いた本が出版するに至りました。
「本の出版」という大きなことを成し遂げることができたと今更ながら感慨深くなっています。
ちなみにハンドルネームではなく本名名義です。
回路設計から基板設計、はんだ付けまでいろんなことをひたすらやっている今日このごろ。
といってもまだ詳細を語れないので「つくっている」としか言えません。
やっている量が多くて毎日黙々と暇さえあれば設計かはんだ付けしているような感じです。
連載が終わってから早いですが、再びお声をかけてくださり記事を書かせていただきました。
今回はTwitterで思ったより評判だったあの記事です。