ずっと気になっているのですがAndroidで当サイトの記事を閲覧するとhr要素(区切り線)がおかしいです。
なぜか線じゃなくて、高さを持った背景のような感じになってしまいます。
機種依存の問題なのでしょうか・・・
Androidでhr要素の表示がおかしい

ずっと気になっているのですがAndroidで当サイトの記事を閲覧するとhr要素(区切り線)がおかしいです。
なぜか線じゃなくて、高さを持った背景のような感じになってしまいます。
機種依存の問題なのでしょうか・・・
WordPressのメディアサイズはデフォルトで「サムネイル」「中サイズ」「大サイズ」の3種類あります。
ずっと「中サイズ」を使っていたのですが、もうちょっと大きい画像も欲しくなったので新たにサイズを追加する方法を調べてみました。
今までありそうでなかったアーカイブページを追加しました。
ヘッダーメニューの今までどこにもつながっていなかった「ARCHIVE」が今からはちゃんとアーカイブページに飛びます。
デザインにもそこそこ時間をかけたのでちゃんとレスポンシブデザインになっていますよ。
当サイトはHTML5やCSS3、レスポンシブデザインに対応するなど時代の流れに沿ってきた中、画像の拡大表示には依然としてLightboxを使ってきました。
ここだけはずっとデザインを初期から変えてなかったいなかったのですが、「時代遅れなのでは?」と最近考えるようになり、色々と同じようなスクリプトを漁っていました。
そこで見つけたのがPhotoSwipeというスクリプトです。
jQuery3.x系に乗り換える試みをしている最中なのですが、easingプラグインがそのままでは動きません。
jQueryの公式ページで詳細が書いてあるのですが・・・。
jQuery3.x系に乗り換えようとfuctions.phpにwp_enqueue_scriptを記述しました。
特に何も指定してないのにbody終了タグの前に行ってしまったのです。
プラグインかテーマに原因があると考えて色々探しましたよ、ほんと。
RSSでFeedlyだけ更新されない件がようやく解決しましたので報告します。
少々強引なやり方ですが確実性があるのでとりあえず解決したと思います。
GUIDのバグが直らないならRSSの記述を変えたらいいじゃないという発想です。
Feedlyだけ更新されない件はなんだかんだ言ってまだ解決できていないんですが、その過程で有用そうなプラグインを見つけました。
紹介するプラグインを使えば過去の投稿記事のGUIDを固有の値にすることができます。
時々やってくるWebサイトのデザインを変えたい衝動に駆られて、デザインを少し多めに変更しました。
というより現在進行形でお見苦しいものを見せているかもしれません。
もともとそういうスタンスでやっていますので、本人はそんなに気にしてなかったりします(オイ
個人的にいっぱい変更したので「祭」です。
スマホなどのデバイスでのアクセスもバカにならないと思ったので、スマホでもキャッシュを使えるようにするためにComet CacheのProバージョンを買いました。
現状、比率的にはモバイルデバイスでのアクセスは20%にしかなっていませんけどね。