今週は2日ほど熱にうなされていました。
まだ正常に戻ってないくらいにはぐったりです。
私は熱が出るといつも結構高いので大変です。
熱にうなされまして

今週は2日ほど熱にうなされていました。
まだ正常に戻ってないくらいにはぐったりです。
私は熱が出るといつも結構高いので大変です。
Google Adsenseに参加して、4,5ヶ月経っていますがどれくらいになっているのか一応解析したいと思います。
Google AdSense 収益最適化スペシャリストの方とも連絡を取って、助言を頂いたりしたんでちょっと前より良くなってると思ってるのですが。
仕事中に電話かかってきたんですけどね(´・ω・`)
ワイヤレスデータロガーを作ったのはいいのですが、電源用のコネクタDCジャックなのでACアダプタが必要、つまりコンセントのあるところだけに使用が限定されてしまいます。
それではせっかくワイヤレスにした意味が無いのでモバイルバッテリーにつなげて、より限定されないデータロガーしたいと思います。
人が動いたことを検出できる焦電型赤外線センサですが、モジュールとして売っているものは電源電圧が5V~20Vになっています。
5Vシステムでは問題ないのですが、3.3VシステムだとDC/DCコンバータを挟まないと使えない・・・みたいな事になってしまいます。
でも出力は3.3Vなんですよね、なんか怪しいです。
この焦電センサモジュールはどこに売っているのも同じようなものでHC-SR501という型番みたいです。
最初はデータロガーなんて作ろうなんて思ってもなかったのですが、必要になってしまったので作りました。
そして、どうせならと無線化しました。
新年あけましておめでとうございます。
本年も「なんでも独り言」をよろしくお願いします。
心身ともに健康で過ごしたいですね(切実)
昨年の当サイトの大きな変化といえば収益化したことでしょうか。
Google AdSenseの審査を楽々通過したのは、今まで積み重ねてきた努力の賜物と考えております。
そんなに本格的にはやってないのでサーバー代などに当てて消えるレベルですけどね。
こんなのいるの?っていうやつですが、私は必要になったので・・・
三又になっている端子みたいなものです。
普通はいらないと思いますよ(´・ω・`)
ボーナスが出たので買ってしまいました、3Dプリンタ。
そんなに金を出す気はなかったので安いやつです。
最初はダヴィンチ Jr. 1.0を買おうと思ってたのですが、ちょっと前に無線LAN対応モデルが出たみたいとの情報を得たのでそっちにすることにしました。
ABSには対応していないですが、換気するのが面倒そうだし、そんなに耐熱性いらないかと思って除外しました。
今年はじめてレンズを買いました。
それもズームレンズです。
DA18-135mmからの置き換えを考えています。
今週の木金を使って国際ロボット展を見に行きました。
ビッグサイトに入って見ると、人が多すぎてびっくりしました。
今まで行ってきたどの展示会よりも人が多かったです。
テレビのニュースでも取り上げていたので(主にサービスロボット)相当な盛り上がりでしょう。