土日を使って1泊2日の東京旅行に行ってきました。
といっても目的はやっぱりMFTなんですけどね。
東京旅行2017

土日を使って1泊2日の東京旅行に行ってきました。
といっても目的はやっぱりMFTなんですけどね。
ESP8266(ESP-WROOM-02)やESP32(ESP-WROOM-32)は小型でWi-Fi接続ができて非常に便利なのですが、電源周りをしっかりとする必要のあるデバイスです。
電源がひ弱だとWi-Fi接続できなかったり、リセットを繰り返したり不安定になってしまうのでしっかりと対策しなければなりません。
しばらく使わずにいた、3Dプリンタ(ダヴィンチ Jr. 1.0w)を久しぶりに起動しました。
ソフトウェアとドライバをアップデートして、「さあ印刷!」というところで、なぜかWi-Fi接続できなくなっていました。
その時は渋々USB接続に切り替えて印刷したのですが、なぜWi-Fi接続できなくなったのかわからなかったので原因を突き詰めることにしました。
マイコンやArduinoのシリアル通信を受信したり、送信したりするためのシリアルモニタはPCであればTeraTermやArduino IDE に付属しているシリアルモニタを使っています。
ですが、PCから機器にケーブルが届かなかったり、外だったりするとデスクトップPCは使えないですからノートPCを使うことになりますが、それはそれで大型で不便です。
Androidアプリであれば携帯できて非常に便利ですので、私が独断で使いやすいと思ったシリアルモニタのアプリを紹介します。
タイトルで既にオチてますが。
少し前に記事でプリント基板を発注したとお伝えしました。
速攻で届いたので、すごく嬉しかったのですが開けてみると全部不良品でしたorz
シルクが全部かすれているという不良でした。
その他は問題ないのですが。
交通事故から早3ヶ月が経とうとしています。
まだ治ってません!orz
ケガは大方治っているようで、あとはリハビリで動かせるようにするしかない感じです。
最近は副業(?)が捗っていまして、ポートフォリオのほうでは作ったものを何回か記事にはしていますが、ビートの車両情報収集モジュールをプリント基板化して発注したところです。
先週広島に行ったのも、このモジュール+表示器の宣伝なんです。
現在車のメータを製作中ですので、その宣伝といいますか市場調査に行ってきました。
と言っても私自身は車を持っていませんので、友人の同伴参加です。
メータはその友人の車に載せています。
事故に遭ってからおよそ2ヶ月経ちました。
私はまだ病院に通っています。
重度のケガではないようなので週に1回ほどですが。
何を思ったのか勢いで買ってしまいました、目的もなく。
まぁレンズを買ったのは随分と久しぶりですので・・・