大きな仕事も終わってキリが良いので少し休んで海外旅行に行ってきました。
なんと唐突にカナダのバンクーバーに... 理由は一応あるんですけどね。
優雅な旅行にするつもりでしたが、3泊5日ではヘトヘトあまり余裕がありませんでした。
旅行会社に飛行機とホテルだけ取ってもらってあとは自由行動です。
カナダ・バンクーバー旅行記

大きな仕事も終わってキリが良いので少し休んで海外旅行に行ってきました。
なんと唐突にカナダのバンクーバーに... 理由は一応あるんですけどね。
優雅な旅行にするつもりでしたが、3泊5日ではヘトヘトあまり余裕がありませんでした。
旅行会社に飛行機とホテルだけ取ってもらってあとは自由行動です。
Google+が一般向けには終了するらしいという情報が飛び込んできました。
私はGoogle+を使っていませんので、ニュースを聞いても「へぇ」という感じで終わりました。
ですが、よくよく考えてみると自サイトのソーシャルボタンの構成を再度考えなければなりません...
現在というかここ数年間、会社(製造業)の中で「自分にしかできない仕事」を請け負っています。
「自分にしかできない」というより「誰もしようとしないからやってる」という感じですが。
やりがいは大きくなる傾向にあるかもしれませんが、デメリットが多いのかなと思うようになってきました。
そこで経験をもとに「自分にしかできない仕事」が良い点、悪い点を考えてみました。
モーションロゴを考えたところで使い所なんてないのですが、なんだか作りたくなって考えています。
そもそもモーショングラフィックスをデザインしたことがないので After Effects を体験版でちょっと触ってるだけなんですが。
ADC(アナログ-デジタル変換器)で取得したデータは量子化されているため、基準電圧に対してのバイナリデータになります。
そのままでも使える場合もありますが、抵抗値や電圧を測定する場合は、計算で求める必要があります。
様々な状況がありますが、換算式を忘れてしまって毎回手計算で求めているのでここにまとめようと思います。
有言実行、ネットショップ開設しました。
その名も「Neulse Web Shop」、そのままですね。
当サイトのメニューからもショップへ飛べるようにしています。
実は数日前から飛べるようにしていたのですが、気づいていましたか?
少しだけですが売れる作品が作れるようになったと自分では思っているのでフェードアウトしてしまったネットショップの開設をもう一度考え始めました。
以前は売るものが何もなかったので、「とりあえず」感しかなかったですが今回はもう少し踏み込んで考えられそうです。
以前作ったデータロガーを、ベースは書籍化したやつですが、改造というより別に新しく筐体を作ってみました。
防水ケースでは温度上昇などでどうやっても誤差が大きく、それが不満で百葉箱っぽいものを作ることにしました。
市販品のUSBシリアル変換器では満足できず、「これが最強」と自分で考えたものを実現しました。
様々なUSBシリアル変換器がありますけど、どうも微妙に自分に合わないと言いますか...
現状シグナルジェネレータは持ってはいますが、やっぱもうちょい高性能なシグナルジェネレータが欲しい!と日々思っており、ボーナス出たし...ということで思い切って買っちゃいました。
SIGLENTのSDG2042Xというシグナルジェネレータを買いました。