先週完成した真空管のパワーアンプですが、人にあげちゃいました。
最近行っているバーのマスターが「真空管アンプ作ってほしい」と行く度に言うので作ってあげたんですけどね。
結局増幅部が全部真空管ではなかったですけど・・・
GWに日本橋にちょっと行ってきたので「そういえば」と思ってアンプの部品を買ったのが始まりです。
オーディオ系はそんなに経験したことがなかったので創意工夫が楽しかったです。
先週完成した真空管のパワーアンプですが、人にあげちゃいました。
最近行っているバーのマスターが「真空管アンプ作ってほしい」と行く度に言うので作ってあげたんですけどね。
結局増幅部が全部真空管ではなかったですけど・・・
GWに日本橋にちょっと行ってきたので「そういえば」と思ってアンプの部品を買ったのが始まりです。
オーディオ系はそんなに経験したことがなかったので創意工夫が楽しかったです。
ちょっと前に行ったバーで趣味の話をしていると「アンプ作ってよ」と言われたんですが、ほとんどアンプを作ったことがないので知識が乏しいので難しいんですよね。
どれほどのものを作ったらいいのかも分かりませんし。
とりあえず知識をつけるためにキットを買ってみて作ることにしました。
またニキシー管を使った工作を始めます。
なぜかニキシー管関係はいつも以上に楽しいんです。
時計はもう作っていますので、今度は温度計でも作ろうかなと考えています。
最近何かと小金稼ぎができそうなものには手を出していっています。
一応写真が趣味なので、今度はストックフォトで小金稼ぎできるかとPIXTAにクリエイターとして登録してみました。
結果から言うと初期のアップロード可能な枚数である10枚は全部審査を通過しました。
ちょっとだけ円高になってたのでebayで気になっていた電子工作用のツールを買いました。
ホットツイーザーと基板固定台です。
ホットツイーザーは国内メーカーのものを買うと結構な価格なので手が出ませんが、ebayのだと送料込みで5000円くらいで買えましたよ。
ヘルピングハンズは持っているのですが、使いづらいのではんだづけ時の基板固定ツールを探していたところそんなに高くないのを見つけたので買ってみました。
MFT2015に行ってきました。
結局2日行きました、はい。
次回は出展側でになりたいですね(´・ω・`)
ちょっと前にHackadayの記事で見た、「MHS-5200A」という安いシグナルジェネレータが気になったのでebayで買ってみました。
だいたい1万円で一式が買えます、安い・・・?
"Make:"と大きめに書かれて封筒が自宅に届きました。
なんでかなと思ったらMFT2015の結果通知でした。
メールで結果は見たのですが、わざわざ紙で送ってくるのか・・・。
なぜかまたFPGAやりたいなあと思うようになりました。
IntelがAltera買収したのもあり最近FPGAって注目され始めてませんか。
それで注目したってだいぶ遅れてるとは思うんですけど、このニュースは衝撃でした。
DE0-Nanoを持っているのでちょっと踏み込みやすいですし。
かなりゆっくりなペースですがまた初歩から進めていきたいと思います。
初歩の初歩はだいたい知ってるんですけどね・・・
今年は意を決して、Maker Faire Tokyo 2015に出展してみようと応募してました。
今作っているやつとか過去作品のもろもろを出そうかなと。
まぁクオリティも低いしありきたりだし、「通ったらいいなあ」と思っていたんですが・・・