乾燥する季節になってきて、電子工作をして気になるのは静電気です。
最近もブレッドボードでちょっと試作しているとパチッとなってちょっと怖かったので本格的にアースを取って静電気対策してみました。
接地工事を頼むのも面倒ですし、自分でやるにも資格を持っていないので、個人でできる範囲です。
部屋にアース線を引っ張ってきました

乾燥する季節になってきて、電子工作をして気になるのは静電気です。
最近もブレッドボードでちょっと試作しているとパチッとなってちょっと怖かったので本格的にアースを取って静電気対策してみました。
接地工事を頼むのも面倒ですし、自分でやるにも資格を持っていないので、個人でできる範囲です。
リゴル(Rigol)から新しいオシロスコープが出ているようです。
同メーカーのDS1054Zを使っている私としては気になるところです。
リフローによるはんだ付けがはじまってからというものの、ブラシでゴシゴシしてもフラックスが落ちにくくなりました。
Alixperessで買った安いはんだペーストが原因かもしれませんが...
どうしたらいいかなぁと考えていたら、以前検討していたこともある超音波洗浄機の導入を思いつきました。
業務用の出力がちょっと大きめのものであれば、落ちてくれるだろうと一か八かで買ってみました。
「リフローをしたいけどリフローオーブンは高いし、中華製はちょっと...」と色々探していたらTindieで小さいリフロー装置を見つけましたので、買ってみました。
判断基準は「小さいから」、それだけです。
大きな仕事も終わってキリが良いので少し休んで海外旅行に行ってきました。
なんと唐突にカナダのバンクーバーに... 理由は一応あるんですけどね。
優雅な旅行にするつもりでしたが、3泊5日ではヘトヘトあまり余裕がありませんでした。
旅行会社に飛行機とホテルだけ取ってもらってあとは自由行動です。
現在というかここ数年間、会社(製造業)の中で「自分にしかできない仕事」を請け負っています。
「自分にしかできない」というより「誰もしようとしないからやってる」という感じですが。
やりがいは大きくなる傾向にあるかもしれませんが、デメリットが多いのかなと思うようになってきました。
そこで経験をもとに「自分にしかできない仕事」が良い点、悪い点を考えてみました。
モーションロゴを考えたところで使い所なんてないのですが、なんだか作りたくなって考えています。
そもそもモーショングラフィックスをデザインしたことがないので After Effects を体験版でちょっと触ってるだけなんですが。
有言実行、ネットショップ開設しました。
その名も「Neulse Web Shop」、そのままですね。
当サイトのメニューからもショップへ飛べるようにしています。
実は数日前から飛べるようにしていたのですが、気づいていましたか?
少しだけですが売れる作品が作れるようになったと自分では思っているのでフェードアウトしてしまったネットショップの開設をもう一度考え始めました。
以前は売るものが何もなかったので、「とりあえず」感しかなかったですが今回はもう少し踏み込んで考えられそうです。
裏メイカー祭2018に参加してきました。
慣れないことでヘトヘト、ずっと楽しかったので充実感で満たされています。
その興奮さめやらぬうちにこの記事を書いています。
色々見て回ったわけではないので、あれやこれやと紹介はできないのでただの感想になりますが・・・