先週に「いつTweetDeckは有料化するんだろうなー」なんてことを言ってたら有料化しました。
私が言ってしまったせいで...???
以前から有料になることをほのめかしていましたから、ついに来ちゃったなという感じです。
TweetDeckが有料化したみたいです

先週に「いつTweetDeckは有料化するんだろうなー」なんてことを言ってたら有料化しました。
私が言ってしまったせいで...???
以前から有料になることをほのめかしていましたから、ついに来ちゃったなという感じです。
TwitterはXに名前が変わりましたが、「Twitter」という名前を馴染み深いのでなかなか世間は「X」という名前に慣れていきません。
そんなTwitterですが、APIの無料枠は完全に停止したようで私のサイトもTwitterは表示されなくなりました。
あとはTweetDeckの有料化も噂されていますよね...
なんだかんだで今も旧デザインを使っている流れに乗らない私です。
使い慣れているものは徐々に変わるといいんですが、ガラッと変わってしまうと抵抗感があります。
流行にちゃんと乗れないのは老いを考えてしまいますね...
Webサイトの共有ボタンなどもTwitterからXに変える必要がありそうですが、ブランドカラーが黒でいいのでしょうか。
Threadsが出てきましたが、それも黒なので被りすぎませんか...
もうちょっと考えてほしいんですけど、黒はシンプルでいいので否定はできません。
共有ボタンはカラフルな方が映えると思うんですよね。
InstagramとLine、それからTwitterやFacebookがあるとカラフルなのに黒だらけになるとなんかイマイチです。
鶴の一声でどんどん変わっていくX(旧Twitter)は本当に大丈夫なのでしょうか。
スピード感があるのは素晴らしいことではありますけどね。
今後のXに不安と期待が両立しています。
私はFA関係の電気・制御屋ではありますが、細かい要求に答えていくためにはPLCなどでは実現できないことが増えてきました。
プリント基板を起こすことも必要になってきたように感じています。
ただ、FA機器ばかり買ってきた部署としては電子部品は手に入りづらい傾向があります...
スマホはそこそこの性能があれば、特にこだわりはないのですがもう何年も使っていると電池の消耗が激しいです。
最近は仕事が終わって家に返ってくると充電の残りが1桁パーセントになっていることもあるくらいです。
昼休憩くらいのときにしか触っていないのに...
暑い日が続きますが、晴れている日はとりあえずロードバイクに乗って無心で漕ぐのがストレス発散になっています。
体力の向上にも役立っているので、無理をしなければ健康にも良さそうではあります。
そんなロードバイクですが、最近クランク周りで異音が出るようになりました。
壊れていなければいいのですが...
リーフレタスの種にを買ったら大量に入っていたビーツの種が余って仕方ないので、春頃にビーツを庭の一角に植えて育てていました。
そんなビーツがちゃんと大きく育ったのでビーツを使った料理を作りました。
FacebookやInstagramを手掛けるMetaが新しいSNS「Threads」がローンチされました。
ここ最近のTwitterの規制というか縛りで困惑しているので、とんでもないタイミングで投下したなと感心しているところです。
TwitterはAPIの有料化や、Teetdeckの実質有料化で物議を醸していますからね...
Arduino UNO といえばArduinoの顔と言っても過言ではないくらい有名なマイコンボードです。
私が初めて買ったArduinoはR2の頃でしたが、それからもう十数年経ってるわけです。
そんな Arduino UNO の最新バージョンが満を持して登場しました。
電子工作界隈はいろんな意味で大盛りあがりなので、とりあえず私もその波に乗って買ってみました。
最近は本当に調子が戻らなくて体調の話しかしていないですが、戻りつつはあります。
今日もサイクリングに行きましたがだいぶ体力が戻ってきたのを実感しています。
1週間ほど前に体調を崩したんですが、それからまだ復活していません。
胃腸の調子はだいぶ戻ってきたんですが、運動はまだまだ本調子ではありません。