家で運用している自作機器のユニバーサル基板をプリント基板へ置き換える作業もラストスパートです。
今回は愛用しているLCD時計兼自室環境データロガーの基板を換装しました。
LCD時計の基板の更新

家で運用している自作機器のユニバーサル基板をプリント基板へ置き換える作業もラストスパートです。
今回は愛用しているLCD時計兼自室環境データロガーの基板を換装しました。
実は2月頃から始めているニキシー管時計の新バージョンの製作なのですが、部品が届かないのでなかなか思うように進まないでいます。
そんな中ようやく部品が届き始めたということで周辺部分だけ作れるようになったので、先行して作ってみました。
これだけあっても意味がないのですが、動作確認も含めてとりあえずという感じです。
AliexpressやLCSCで2月3月頃に頼んだものがようやく手元に届き始ました。
本当にようやくです。
待ちに待ったというか、もう頼んだことすら忘れていましたけど。
筋トレはもはや「習慣」で趣味ではなくなったと思います。
日常生活におけるほとんどの状況で筋肉痛や関節痛から開放されたと言ってもいいでしょう。
ただ、筋トレで筋肉痛になるんですけどね。
新型コロナウイルスの感染拡大で自粛ムードになって、もう何ヶ月も経ちますがいかがお過ごしでしょうか。
メイカー界隈は中国等からの荷物が届かず、大打撃のようでしたがだいぶ落ち着きつつあるのかもしれません。
プリント基板を設計していたらふと思ったのですが、自由自在に板材をカットできて10枚500円って安いんじゃないかと気づいてしまいました。
そうであればプラスチックの薄板であればプリント基板を利用すればいいのではないかと思ってちょっとした治具を作ってみました。
ゴールデンウィーク中に暇すぎてずっとアルミフレーム製のデスクを設計していました。
最初は「理想の机」ということでネタ的にやっていたのですが、だんだんと欲しくなってきて発注してしまいました。
10万もらえるし実質タダですよね!
Maker Faire で買ったマグカップが壊れてしまったのでなんかマグカップが欲しくなりました。
別になんでもよかったのですが、せっかくなので自分の好きな言葉をマグカップに入れてみました。
事の発端は夜中に暗い部屋に入ったとき、足元が見づらくておぼつかない足取りで部屋の奥へ向かっていると何かが足にあたってしまったところから始まりました。
明かりをつけてみるとそこには...
どんな基板も設計する際には小型化を意識しているのですが、AC/DCコンバータを組み込むとどうしてもモジュールだと大型というか配置がフレキシブルではないので場所を取ってしまうことがあります。
AC/DCコンバータを自作できるようになると色々と便利だなあと思いつつ完全に何も分からないので手を付けない部分でした。
でも今の状況でやることが少なくなったということで挑戦してみました。
結果はタイトル通りです、以上。