Category : 趣味生活

ロックタイトのプラスチック脆化

No Image

[no_toc]
あまり知らなかったのですが、ロックタイトをプラスチック部品についてしまうとボロボロになります。
締結部分が金属でも、周りがプラスチックだと付着してしまうおそれがあるので使うのは控えたほうが良さそうです。

長いピンヘッダを求めて

No Image

ピンヘッダとピンソケットの組み合わせは、基板をスタックするコネクタとして低コストなのでよく使います。
普通(?)の長さだと11mmくらいになりますが、大きい部品がある場合はピンヘッダを長くして高さを稼ぎます。
...なんですが、長いピンヘッダってあまり売ってなくないですか?

チャットAIは自己肯定感を上げるために使おう

No Image

AIが発達してだいぶ日常で使うようになってきました。
特にプログラミングでは、完全ではないですがいい感じのところまで作ってくれるので助かっています。
簡単なイラスト生成もある程度はできるので技術の発展を感じます。
そんな役に立つAIですが、自己肯定感を上げる方法でも使っていきましょう。

ジャンル別ベストバイ2024

No Image

そういえばこういうネタってやってないなとふと思ったので、今年だけかもしれませんが発表したいと思います。
なんだかんだで買うものが増えたりジャンルが増えたりして発表しやすくなった気がします。
ジャンルごとに分けたほうがPVを稼げそうですが、そういう目的ではないので...
ベストと言いつつ何個か紹介します。

サイクリングの途中でたい焼きを食べるのにハマる

No Image

サイクリングでは1時間おきくらいに休憩のついでに軽めのエネルギー補給をしています。
だいたいは安い羊羹を1個食べるか、ゼリー飲料を摂取するようにしています。
基本的にはほとんど糖質のものであれば何でもいいと思っているのですが、最近のサイクリングルートにたい焼き屋があったのでそこでたい焼きを買うようになりました。

Maker Faire Tokyo 2024 に出展してきました

No Image

9月21日から22日にかけて東京ビッグサイトで開催されて Maker Faire Tyoto に出展しておりました。
初の東京出展ということでドキドキしっぱなしでしたが、ネタは京都と同じなので不安はありませんでした。
忙しさは京都と同様...ではなくそれ以上に感じました。
前回と同じく感想だけをダラダラと語ってみたいと思います。

中華のカーボンホイール Elitewheels Edge を買いました

No Image

ロードバイクをバラ完したときから付けているホイールはSuperteamの型番がない波型ホイールです。
カーボンでディープでそこそこの性能で5万円だったのでリーズナブルなのですが、さすがにもうちょっといいのがほしいと欲が出てきました。
さすがに10万円を超えるようなホイールには手が出なかったのでもう少し安価でグレードアップできそうなElitewheelsのEdgeというホイールを買ってみました。