9月21日から22日にかけて東京ビッグサイトで開催されて Maker Faire Tyoto に出展しておりました。
初の東京出展ということでドキドキしっぱなしでしたが、ネタは京都と同じなので不安はありませんでした。
忙しさは京都と同様...ではなくそれ以上に感じました。
前回と同じく感想だけをダラダラと語ってみたいと思います。
Maker Faire Tokyo 2024 に出展してきました

9月21日から22日にかけて東京ビッグサイトで開催されて Maker Faire Tyoto に出展しておりました。
初の東京出展ということでドキドキしっぱなしでしたが、ネタは京都と同じなので不安はありませんでした。
忙しさは京都と同様...ではなくそれ以上に感じました。
前回と同じく感想だけをダラダラと語ってみたいと思います。
ロードバイクをバラ完したときから付けているホイールはSuperteamの型番がない波型ホイールです。
カーボンでディープでそこそこの性能で5万円だったのでリーズナブルなのですが、さすがにもうちょっといいのがほしいと欲が出てきました。
さすがに10万円を超えるようなホイールには手が出なかったのでもう少し安価でグレードアップできそうなElitewheelsのEdgeというホイールを買ってみました。
ロードバイクといいますか、自転車には方向指示器が標準ではついていません。
街中で付けている人を1回も見たことがありません。
ロードバイクを乗っている人はテールライトに点滅して認識されやすいものだったりブレーキ検出機能付きのものを付けている人が多いです。
安全に対する意識は良い自転車に乗っている人ほど高そうな気がしますが、まだ方向指示器は付いてなさそうです。
まあ手信号でいいですからね。
あと、方向指示器を付けるとせっかくのエアロシートポストが無駄になってしまいますからね。
それでも方向指示器を付けてみたい私はなるべくスタイリッシュな方向指示器がないかなと探してみました。
よりスタイリッシュさを求めるべく、有線ではなく無線でリモコンなどを使うものに限定します。
肉離れもだいぶ快復し、だいぶまともに歩けるようになりました。
多少の違和感はあるものの、階段の上り下りもできます。
今日はリハビリと称して軽めにサイクリングをしてみましたが、それはさすがに終盤は痛かったです。
気づいたら左のふくらはぎを痛めていました。
軽度の肉離れっぽいです。
最近体調の話しかしていないんですが、とことん運がなくて体はボロボロです。
今週の頭から胃の動きが悪く、胃もたれを感じていたのですが1週間ほど経っても快復という感じではありませんでした。
盆休みにも入るので気持ちを整理するためにも、病院に行って一応診てもらうことにしました。
息切れや胸焼けといった症状もありましたが、結局胃もたれからくるものでした。
いわゆる夏バテというやつです。
もしくは軽い熱中症です。
帰って風呂に終わったらもう動けません。
今年はさすがに暑すぎませんか...?
先週末に泊まりありで出張していたんですが、その時に同行した同僚3人が全員コロナ感染の疑いがあります。
どうやら出張先のお客さんからもらったようです。
お客さんはコロナに感染していることが判明しているので、同行した人も「体調が悪い」という状態ですが、大方感染していると思います。
週末はよくサイクリングでは相当な運動になっているのですが、週末はお酒を飲むタイミングにもなっています。
普段は飲酒の影響を感じないのですが、飲み会などで飲みすぎてしまうと何やら調子がおかしいことに気づいてきました。
当たり前すぎるタイトルですが...
暑すぎると気をつけるんですが、曇とかじんわり暑いくらいであれば油断してしまいます。
私は今年の初夏で油断してました。