あまり気にしていなかったのですが、以前「箸の持ち方なんか変」と言われたのでもやもやしていました。
確かに変なのは認識していましたが、子供の頃からの持ち方なので「無理だろう」と諦めていたんですよね。
と思っていたのですが、やっぱり自分の箸の持ち方に違和感が出てきましたので、思い切って直してみました。
箸の持ち方を矯正してみたら1週間で治った

あまり気にしていなかったのですが、以前「箸の持ち方なんか変」と言われたのでもやもやしていました。
確かに変なのは認識していましたが、子供の頃からの持ち方なので「無理だろう」と諦めていたんですよね。
と思っていたのですが、やっぱり自分の箸の持ち方に違和感が出てきましたので、思い切って直してみました。
現在電子工作はマンネリ期に入っています。
別にやりたくないとかはないのですが、他のことの優先度が高く忙しいのが現状です。
長期休暇で毎回のように生活リズムが崩れてしまって、社会復帰が大変になっていたのですが、なんと今回のゴールデンウィークは生活リズムが壊れていません。
これは社会人になってから初めての快挙ではないでしょうか・・・?
昨年の11月頃に痛めてしまっていた右膝がようやく筋トレしても違和感がないくらいには回復しました。
なんと半年もかかってしまいました。
仕事で鉄部分にネジ等を使わずにくっつく治具を作りたいという案件があり、材料の知識は全く無い私がなぜか参加して色々悩んでいました。
材料に詳しい方は悩まずに、ぱっと分かるかもしれないのですが、あれでもないこれでもないと悩んだのでその備忘録です。
会社での出来事ですので写真はありません。
今年もやってまいりました、花粉症のシーズンが。
すでに花粉の波動を感じております。
半導体などの材料不足はまだまだ続いています。
本業でも阿鼻叫喚ですが、趣味でも無視できないほど悲惨な状況なんですよね。
膝を壊して早3ヶ月くらい経ちました。
まだ治りません...
今更気づいたんですけど、だいぶひどい損傷みたいです。
趣味を仕事にするなとよく言われます。
仕事とプライベートの区別がつかなくなるからでしょう。
なんとなくそれが分かってきたような気がします...
材料や半導体が不足していて色んな所に影響が出ていますが、その状況はひどくなる一方です。
正直なところ仕事にならないですよ。
この状況が回復するまでは休みたい気分です。