結構前から電子工作界隈では話題になってたWS2812Bを今更買ってみました。
1-Wire接続で連結して使うのでかさばらないのでイルミネーションに使うには便利そうです。
と言っても現状使いどころなんてなく、ただ買ってみただけです。
6個も買ったんですけどね。
nRF24L01モジュールで無線通信
電子工作で無線通信をするならXBeeが有名です。
技適も通ってますしトランスペアレントモードなどで簡単に通信ができます。
しかしXBeeは高いので、組み込みにはためらってしまいます。
1つ約2000円でそれを2つなので4000円にもなりますからね。
壊れたUSB充電器を修理する
いつか忘れましたが、学校で壊れたUSB充電器をもらいました。
私が電子工作をやっているからでしょう。
嬉しいのか嬉しくないのか・・・
格安LCRメータ(DE-5000)で電池の内部抵抗を測定する
秋月電子で売っているDE-5000というLCRメータは他と比較にならないくらい安いです。
思ったよりしっかり計測してくれるので役立っています。
湿度センサ(DHT-11)を使ってみる
温度計作っている時に湿度も測かれたらいいなあと思って部品とかモジュールを探してました。
しかしどれも高かったり、測定回路が複雑だったり、そんなに高精度じゃなくてもいいのにやたら高精度だったりします。
DSO Quad 買いました
どうしてもオシロスコープがほしいということで色々考えてきました。
まずAmazonで売っている30000円の100MHzサンプリングのオシロスコープ。
パソコンでオシロスコープ
以前にArduinoのオシロスコープを紹介しましたが、どうもサンプリング速度が遅すぎてアナログ回路には向きません。
オシロスコープはほしいけど高い・・・
というわけでパソコンでできないかと探していたらありました!
これは結構いいかも?
このソフトを使うとマイク端子に信号を入力するだけでパソコンがオシロスコープ早変わりです。
1MHzの波形とかはさすがに測定できなさそうですが、可聴周波数程度なら全然問題なさそうです。
あとDC結合はありません、AC結合だけです。
PCを分解して再利用
結構昔に壊れて動かなくなったPCがずっと放置されていました。
ちなみにCPUはPentium4です、古いね。
最近なぜか中の部品に興味を持ったので、分解してみたくなってしまいました。
というわけで父に許可をもらい、やってみました。
ぶっ壊れてもいいということなんで、ためらわずに思い切っていけます。
PianoDuinoを使えるように改変してみる
結構前になりますが、こんな記事を見つました。
ArduinoとProcessingを使ってピアノのようなものを作っているようです。
見つけた時に早速やってみるとエラー出まくりで断念。
その時はスケッチが解読ができなかったんですよね。
最近また気になっちゃって、今度こそはと解読しました。
というかこれ回路図もないんですよ・・・
不思議な直列回路
私の中では話題になってた回路があります。
直列にスイッチとLEDをつなげて、各々に制御するというものです。