現在車のメータを製作中ですので、その宣伝といいますか市場調査に行ってきました。
と言っても私自身は車を持っていませんので、友人の同伴参加です。
メータはその友人の車に載せています。
広島県の自動車イベントに参加

現在車のメータを製作中ですので、その宣伝といいますか市場調査に行ってきました。
と言っても私自身は車を持っていませんので、友人の同伴参加です。
メータはその友人の車に載せています。
事故に遭ってからおよそ2ヶ月経ちました。
私はまだ病院に通っています。
重度のケガではないようなので週に1回ほどですが。
何を思ったのか勢いで買ってしまいました、目的もなく。
まぁレンズを買ったのは随分と久しぶりですので・・・
どうしてもニキシー管時計のプリント基板を作ってみたくなって、こそこそと作ってました。
部品も実装して、ケースも加工して、ちゃんと動いたので披露しようと思います。
先日、Amazonアソシエイトのアカウントが閉鎖されたことをお伝えしました。
「アクセスのみでリンクをクリックした状態になっている」というやつです。
その件の原因がようやくわかりまして、修正をして再開することができました。
状態が明確に分かるまでにはそんなにかからなかったのですが、どこが悪いかが全然手付かず状態だったんですよね・・・
Amazonアソシエイトを利用し始めて2年が経ちそうですが、最近Amazon様より「アソシエイト・プログラムの規約を違反している」との通達がありました。
その通達からしばらくたってしまい、とうとう閉鎖されてしまいました。
ぶっちゃけ探しても探してもわからないので、誰でもいいから手を借してほしい状態です。
長年使っているテーブルランプの調子が悪くなってしまい、急に消えるようになりました。
配線は問題ないのですが、タッチセンサを搭載していたのでその辺りの回路がおかしいのでしょう。
もう修理は諦めて新しいのを買おうとしたのですが、タッチセンサが搭載されているランプがあまり見つかりません。
点灯する動作が思ったより楽になるのであったほうが嬉しいのですが。
あるにはあるのですが、ちょっと高いなと感じたのでやめました。
「どうせならリモコンもあったほうが」と思ってしまって、そうなるとどこを探してもありません。
こうなってしまったら自作しか実現方法がないので、慌てて作ることにしました。
アドバンテストのR6551という据え置き型のデジタルマルチメータがヤフオクで安く手に入りました。
だいぶ古い機種でして、5桁半という今ではそんなに高性能ではありません。
ジャンクでもいいかと落札したらちゃんと動きますし、校正を2015年にしているというありがたいものでした。
ただ奥行きが非常に長く、今の作業机では測定器に占領されてしまい、作業の邪魔になってしまいます。
そこでR6551に標準搭載されているインタフェースのGPIBを使ってPCでデータを収集することで、机に置かずにスマートに測定できるようにしてみました。
うちでは記事の更新時にTwitterに自動投稿するためにWordTwitというプラグインを使っています。
非常に便利でこれ以外は考えられないほどですが、どうやってもURLは短縮されてしまいます。
別に今まで気にしていなかったですが、URLを踏む際にちょっとためらってしまう可能性があるとふと思いました。
と言っても、短縮せず投稿する機能は標準搭載されていないため、その機能を追加してみました。
正直事故後からほとんど動いておらずネタが見つかりませんので、事故後のことを少しだけ語ろうと思います。
擦り傷等は回復傾向ではありますが、捻挫・打撲が痛いのはほとんど変わらないですよ。